VOL.193 JUNE 2024
SUMMER FUN IN JAPAN: SEASIDE FESTIVALS AND EVENTS [日本刀の美]群鳥文兵庫鎖太刀 刀身銘 一(上杉太刀)

群鳥文ぐんちょうもん兵庫鎖ひょうごぐさりの太刀たちの刀身。写真左の持ち手部分に「一」の銘がある。

群鳥文ぐんちょうもん兵庫鎖ひょうごぐさりの太刀たちを携帯するための刀装*。制作当初からほぼそのままの形で伝わる希少な作例。さやの上部の二つの金属製の帯取り(太刀を身に着けるための装具)が兵庫鎖ひょうごぐさりである。
Photo: ColBase

国宝「群鳥文ぐんちょうもん兵庫鎖ひょうごぐさりの太刀たち 刀身銘とうしんめい いち」は、別名「上杉うえすぎ太刀たち」とも呼ばれる。それは、この太刀たちがもともと武家の名家・上杉家が所持しており、上杉家から三嶋大社(静岡県三島市)へ奉納されたと伝わることに由来する。さらに、この太刀たちは、同社から明治天皇(第122代、在位1867年から1912年)に献上され、現在は東京国立博物館の所蔵となっている。

備前国(現在の岡山県東南部)で栄えた「福岡一文字派」という刀工の流派による13世紀の作という。刃長76.1cm、反り3cmで、制作当初の姿からほぼ変わらない貴重な太刀だ。刀身とともに、刀剣を携帯するための外装・刀装も同時期に作られたと考えられる数少ない例である。刀装は、さや**、あるいはつば***などの金具に、飛んでいる鳥の姿が精緻かつ巧みな技で表現されている。


群れをなす鳥の文様(日本語で「群鳥文ぐんちょうもん」)が立体的に彫られたこの太刀の刀装の金具の一部。
ColBaseを加工して作成

* 刀装とは刀剣を携帯するための外装のこと。刀装の部品を刀装具と言う。 大まかには、写真(下)の左から、つかつばさやと呼び、さらに細部に分かれる。
** 刀身を収める筒。
*** さやと刀身の間に挟む金具。

Was this article interesting?

Feedback and Comments

Links

  • Prime Minister's Office of JapanOpen a new window
  • JAPAN GOV THE GOVERNMENT OF JAPANOpen a new window

You will be redirected to an external website. Would you like to proceed?
If you wish to continue, please click the link below.

Please Note:
  • The linked website is distinct from the website of the Public Relations Office of the Cabinet Office.
  • The URL of the website mentioned in this notice is as of November 21, 2023.
  • The website's URL may be discontinued or changed. Please verify the latest URL on your own.
Top