新型コロナウイルスの感染を予防するには?
現在、強い感染力をもつ「オミクロン株」等の感染が拡大しており、これまで以上にだれもが、いつどこで感染するか分からない、そして感染すれば自分の周りにいる大切な家族や友人などにうつしてしまうかもしれない、そうした不安にいつもさらされています。
ワクチンについて
その不安を軽減し、一人ひとりの命と健康を守り、可能な限り制約のない日常生活を取り戻すために、現在、政府及び自治体は、ワクチンの接種を強力に進めています。接種できるワクチンの種類や接種までの流れ、接種後の副反応などについて、ご紹介します。
参考リンク
ワクチンには一定の感染予防効果が認められていますが、接種した後も、これまでと同様、感染予防策を講じていただくことが必要です。
基本的な感染予防策
日常行うべき基本的な感染予防策を改めておさらいしておきましょう。

※マスク着用は個人の判断が基本となります。
○高齢者など重症化リスクの高いかたへの感染を防ぐため、次のような場面では、マスクの着用が推奨されます。
- 医療機関受診時
- 高齢者等重症化リスクの高いかたが多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等へ訪問時
- 通勤ラッシュ時など混雑した電車やバス(概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。)に乗車するとき
○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高いかたが混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
○その他詳細は、「マスク着用の考え方の見直し等について」をご参照ください。
相談窓口
新型コロナウイルス感染症のことで何か疑問があったり不安になったりしたときは、電話相談窓口も活用してください。
新型コロナウイルス感染症相談窓口
電話番号(フリーダイヤル)
0120-565653
新型コロナワクチンコールセンター
電話番号(フリーダイヤル)
0120-761770
- 対応言語日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
- 受付時間日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語
9時00分~21時00分
タイ語
9時00分~18時00分
ベトナム語
10時00分~19時00分