このページの本文へ移動

一緒に学ぼう! 文化財のこと

内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。

放送日
令和4年(2022年)4月22日(金曜日)
テーマ
一緒に学ぼう! 文化財のこと
内容
建造物や、絵画、彫刻といった美術工芸品などの「文化財」。日本の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な国民的財産ですが、この文化財に関する法律が改正され、私たちの身近なものも文化財に登録されるかもしれないんです! 文化財の種類や保護するための制度、法律の改正によって新設された「登録制度」のことなど専門家に詳しく聞きました。この機会に、文化財のことを一緒に学んでみませんか? ぜひご覧ください。

次回放送予定

放送日
令和5年(2023年)3月24日(金曜日)放送レポーターの金本美紀さん
テーマ
国立公文書館ってどんなところ?
内容
国の行政機関などが作成又は取得した文書のうち、歴史的に重要なものを受け入れて保存している国立公文書館。実は、気軽に利用できるということをご存じですか? 国立公文書館は、一部を除いて、誰でも資料を実際に手にとって閲覧可能です。また、その国立公文書館を支えているのが、アーキビストと呼ばれる専門職員。どのような業務を行っているのか、インタビューも交えて詳しくご紹介します! ぜひ、ご覧ください。

バックナンバー


ページトップ
に戻る