臓器提供の意志表示率の向上(CM)(文字で読む)
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。
令和3年(2021年)10月17日放送
臓器提供の意志表示率の向上(CM)(文字で読む)
みなさん、臓器提供について考えたことはありますか?
私たちは、脳の全ての機能が停止する脳死になった時や心臓が止まった後に、臓器を提供するかしないかを選ぶ権利を持っています。
そして、すべての人が ある日突然、事故や病気でそのような状況になる可能性があります。
臓器提供には、最終的に家族の承諾が必要です。
いざという時、家族が迷わない為にも、
提供する、提供しない、という意思表示をしませんか?
意思表示は、健康保険証、運転免許証、意思表示カード、マイナンバーカード、インタネットによる登録でできます。
また、いつでも変更できます。
是非、臓器提供について考えたり、家族と話し合ってみてください。
明日のくらしをわかりやすく
♪ 政府広報 ♪
次の放送
- 放送日
-
令和4年(2022年)7月3日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 今こそ考えよう! 暮らしを支える税の世界
- 内容
- 教育や警察、社会保障など、私たちの暮らしに関わる様々な公的サービスの提供のために使われている『社会の会費』、税金。最近では新型コロナウイルス感染症の対応にも税金が使われています。番組では、税金の役割や、日本経済を持続的に成長させるための税制改正について深掘り。今年度の税制改正のキーワードは「賃上げ」と「住宅ローン」!そして、家族みんなで楽しめる「日本一楽しい税金ドリル」とは?是非、お聴きください!
放送予定(※内容は変更になる場合があります)
- 「ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30」
- 令和4年(2022年)7月10日(日)
配信一覧コーナー
バックナンバー
ラジオ番組のバックナンバーへリンクしています。