青木源太・足立梨花 Sunday Collection(令和4年(2022年)4月放送分)
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。

番組パーソナリティの青木源太さんと足立梨花さんが、毎回、暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りし、専門家をゲストに招きトークを繰り広げ、印象に残った“推し”をコレクションしていきます。
- 放送日
-
令和4年(2022年)4月24日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- デジタル・スキルを身につけよう! マナビDX
- 内容
- テレワークや書籍の電子化など、あらゆるシーンでデジタル化が進む一方で、いまだにデジタルに対する苦手意識を持つ方は少なくないと思います。そこで、デジタルに関する知識や能力を身につけられるポータルサイト『マナビDX』が開設されました。番組では、日本のデジタル化の現状や、デジタルへの苦手意識を払拭できる幅広い教育コンテンツが掲載された『マナビDX』を深掘り!ぜひ、お聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)4月17日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 転職なき移住! 地方創生テレワーク
- 内容
- 転職をせずに、移住先でテレワーク。地方の活性化に貢献する新しい働き方『地方創生テレワーク』をご存じですか?働く人は、今の仕事を続けながらライフスタイルに合った働き方が可能になり、企業、自治体にも様々なメリットがあります。番組では、『地方創生テレワーク』を深掘りするとともに、いくつかの事例についてもご紹介。また実際に『地方創生テレワーク』を経験した方にリモートでお話を伺います。ぜひお聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)4月10日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 沖縄復帰50周年 その歩みと魅力
- 内容
- 今では観光地としても人気の沖縄ですが、かつてはアメリカの統治下におかれていました。1972年5月15日、日本本土に復帰し、今年で沖縄復帰50周年という大きな節目を迎えます。番組では、ダム建設による水不足解消や道路・空港などの建設による観光客の増加など復帰後の取組をご紹介。また、世界トップクラスの教育研究機関やIT関連産業の拠点としても注目されている沖縄振興の成果も深掘りします。今週も、ぜひお聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)4月3日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 思いやりとゆずり合いで交通事故のない社会を目指して! 春の全国交通安全運動
- 内容
- 番組がスタートして、2年目の春を迎えました。これからも、様々なトピックを分かりやすく伝えていきます! 春は、歩行中の幼児・小学生が交通事故に遭うケースが多い傾向にあります。また、道路横断中の事故も後を絶ちません。番組では、道路を横断する際の注意点や、新しい交通安全対策「ゾーン30プラス」をご紹介! また、近年、問題になっている自転車事故についても深掘りします。ぜひ、多くの方に聴いていただきたいテーマです。
政府からのお知らせ
次の放送
- 放送日
-
令和4年(2022年)7月3日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 今こそ考えよう! 暮らしを支える税の世界
- 内容
- 教育や警察、社会保障など、私たちの暮らしに関わる様々な公的サービスの提供のために使われている『社会の会費』、税金。最近では新型コロナウイルス感染症の対応にも税金が使われています。番組では、税金の役割や、日本経済を持続的に成長させるための税制改正について深掘り。今年度の税制改正のキーワードは「賃上げ」と「住宅ローン」!そして、家族みんなで楽しめる「日本一楽しい税金ドリル」とは?是非、お聴きください!
放送予定(※内容は変更になる場合があります)
- 「ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30」
- 令和4年(2022年)7月10日(日)
配信一覧コーナー
バックナンバー
ラジオ番組のバックナンバーへリンクしています。