- トップページ
- メディア別の政府広報
- ラジオ番組
- 柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0
- 令和3年(2021年)2月放送分
メディア別の政府広報
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。ラジオ番組
番組概要

生活に身近な情報や政府の取り組みをわかりやすくお伝えする番組「柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0」。番組パーソナリティーの柴田阿弥とオテンキのりが、毎回、生活に密着したトークをゲストと繰り広げ、私たちの暮らしに必要な情報をお届けします。
放送局・放送時間
- 放送日
-
令和3年(2021年)2月28日(日)・3月1日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 世界のために!考えよう、日本のODA
- 途上国の経済発展を支援する「ODA(政府開発援助)」は何のため? そこには、日本が戦後の荒廃から経済発展を遂げた歴史が関係しています。ODAの支援を受けて途上国が豊かになれば、日本にも様々な形で恩恵があります。番組では、その恩恵やODAの支援を受けた途上国の事例、さらには新型コロナ対策として実施している支援などをご紹介します。日本も世界も大変な今だからこそ、ODAについて、改めて考えてみましょう。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)2月21日(日)・2月22日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 学校での多様な性への理解
- 児童や生徒の中には、いわゆるLGBTの悩みを抱えている子もいます。そのような子どもたちへの学校の対応は? 番組では、実際に行われている様々な事例のほか、子供から相談を受けたときに先生に求められる対応などを詳しくご紹介します。多様性を認めることが社会の様々なところで求められる今、私たちの未来を考えることにもつながるテーマです。是非、聴いてください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)2月14日(日)・2月15日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 卒業予定の学生などを応援する専門のハローワーク
- 学生や卒業後3年以内の方向けのハローワークを知っていますか? 就職先が見つからなかった、就職したけどやめてしまった、そんなみなさんの就職活動を担当の相談員がマンツーマンでサポート! 具体的にどんなサポートが受けられるの? 初めて利用するとき、どうすればいいの? 番組では、こうした疑問に専門家がわかりやすく解説。就職活動で悩んでいる方やその保護者の方に役立つ情報が満載! ぜひお聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)2月7日(日)・2月8日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 税はお互いに支え合い、より良い社会を作っていくための社会の会費
- 私たちの納める税が何に使われているかご存じですか。身近なところでは、私たちの暮らしに欠かせない公的サービスの提供に使われています。例えば、消防隊員が火事の現場にすぐに駆けつけたり、警察官が犯罪などから私たちを守ってくれたり。救急車の出動費から社会保障制度の全世代型への転換まで、番組では税の使いみちを幅広く紹介します。社会の会費とも言える税について、柴田さん、のりさんと一緒に考えてみませんか。
政府からのお知らせ