知りたい分野で探す(消費者・環境・人権:環境・エネルギー)
「特集」「暮らしに役立つ情報」「動画」をカテゴリ別に表示します。
環境・エネルギー
- 動物愛護ペットを飼う前も、飼ってからも考えよう 飼い主の「責任」とは?令和5年(2023年)9月15日
- 条件付特定外来生物アカミミガメ・アメリカザリガニなど身近な「外来種」が生態系に悪影響を?令和5年(2023年)9月6日
- 花粉症対策花粉症で悩む皆さま!早めの治療や予防行動を!令和5年(2023年)8月7日
- 節電節電をして電気代を節約しよう!手軽にできる節電方法とは?令和5年(2023年)7月25日
- 水の日・水の週間飲み水はどこから?使った水はどこへ? 暮らしを支える「水の循環」令和5年(2023年)7月11日
- 食品ロス今日からできる!家庭でできる食品ロス削減令和5年(2023年)6月16日
- 鉄道開業150周年ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~開業150周年!人をつなぐ、鉄道の魅力再発見!令和5年(2023年)3月13日
- ガスの安全利用ガスを安全に使おう!日頃の点検やお手入れを大切に!令和4年(2022年)12月7日
- 冬の省エネ省エネのポイントを部屋別にご紹介! 高くなりがちな冬の光熱費を抑えましょう令和4年(2022年)11月18日
- 省エネサキドリ情報便!~私たちの暮らしとエネルギー ~家庭でできる省エネ~令和4年(2022年)11月7日
- サステナブルファッションビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~サステナブルファッション~いま私たちにできること~令和4年(2022年)10月24日
- 生物多様性ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~生物多様性を守るために私たちができること令和4年(2022年)5月23日
- プラスチック資源循環法聞いてナッ得!~プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル令和4年(2022年)3月7日
- エコカー宇賀なつみのそこ教えて!~エコカーで地球環境を守ろう!ゼロドラで加速する脱炭素社会令和3年(2021年)11月29日
- リユースまだ使える使用済み製品を活かす!エコでお得な「リユース」を考えてみませんか?令和3年(2021年)10月28日
- 公害問題の解決騒音や悪臭などに困ったときは、気軽に公害苦情相談窓口へ令和3年(2021年)10月18日
- リサイクル宇賀なつみのそこ教えて!~資源の無駄をなくすために! 私たちにできること令和3年(2021年)10月18日
- ウッド・チェンジ聞いてナッ得!~もっと木のある暮らし! 木づかい運動でウッド・チェンジ令和3年(2021年)10月11日
- 国産材の利用促進木材を使用して、元気な森林を取り戻そう!令和3年(2021年)10月8日
- クールビズ適正な室温で快適に!クールビズの提案令和3年(2021年)7月8日
- 家電四品目家電4品目は正しい処分を!違法な「不要品回収業者」には要注意。令和元年(2019年)9月2日
- プラスチックスマート始めよう プラスチックスマート令和元年(2019年)7月23日
- プラスチック・スマート海のプラスチックごみを減らし きれいな海と生き物を守る!~「プラスチック・スマート」キャンペーン~令和元年(2019年)5月14日
- 小型家電のリサイクル使用済み小型家電のリサイクル お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルを平成29年(2017年)10月13日
- 食品ロス世界の合言葉「もったいない」食品ロスを減らすために ひと工夫!平成28年(2016年)10月20日
- 絶滅危惧種の保護希少な野生生物を守る 「種の保存法」平成28年(2016年)4月4日
- スマートムーブ毎日の「移動」を「エコ」に! smart move(スマートムーブ)に取り組んでみませんか?平成27年(2015年)12月8日