このようなかたに(高齢のかた)
「特集」「暮らしに役立つ情報」「動画」を「このような方に」という分類で表示します。
高齢のかた
- 自殺対策あなたもゲートキーパーに!大切な人の悩みに気づく、支える令和5年(2023年)1月20日
- 自筆証書遺言書保管制度サキドリ情報便!~相続であなたの意思を実現~自筆証書遺言書保管制度~令和5年(2023年)1月16日
- 年金受給者の確定申告ご存じですか? 年金受給者の確定申告不要制度令和4年(2022年)12月20日
- 餅による窒息事故餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?令和4年(2022年)12月19日
- サイバー犯罪対策サキドリ情報便!~サイバー犯罪から財産、個人情報を守る令和4年(2022年)12月19日
- ガスの安全利用ガスを安全に使おう!日頃の点検やお手入れを大切に!令和4年(2022年)12月7日
- 住宅火災住宅火災からいのちを守る10のポイント。「逃げ遅れ」を防ぐために。令和4年(2022年)12月6日
- 高齢者の入浴事故交通事故死の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意!令和4年(2022年)11月16日
- 薬剤耐性(AMR)抗菌薬が効かない「薬剤耐性(AMR)」が拡大! 一人ひとりができることは?令和4年(2022年)11月4日
- 認知症知っておきたい認知症の基本令和4年(2022年)10月31日
- ノロウイルスノロウイルスに要注意!感染経路と予防方法は?令和4年(2022年)10月21日
- 薬のリスク知っておきたい 薬のリスクと、正しい使い方令和4年(2022年)9月28日
- 行政相談国の行政に関する苦情、意見・要望は 「行政相談」をご利用ください令和4年(2022年)9月28日
- 高齢者・障害者高齢者・障害者に対する人権侵害をなくそう令和4年(2022年)9月21日
- 後期高齢者医療制度後期高齢者医療制度 医療費の窓口負担割合はどれくらい?令和4年(2022年)9月21日
- スマート・ライフ・プロジェクトビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~健康寿命をのばそう! スマート・ライフ・プロジェクト令和4年(2022年)9月5日
- 自筆証書遺言書保管制度知っておきたい遺言書のこと 無効にならないための書き方、残し方令和4年(2022年)9月5日
- 救急車の利用法どんな場合に、どう呼べばいいの? もしものときの救急車の利用法令和4年(2022年)9月2日
- 後期高齢者医療窓口負担見直し後期高齢者医療における窓口負担割合の一部変更 未来へつなぐ社会保障令和4年(2022年)8月30日
- 家族を守ろう家族を守ろう令和4年(2022年)8月26日
- 歩行中の事故防止夕暮れ時に歩行者が死亡する交通事故が多発! この時間帯の交通事故を防ぐには?令和4年(2022年)8月25日
- 鉄道利用のマナー向上目の不自由なかたやお年寄りのかたに、声かけを。令和4年(2022年)8月9日
- 特殊詐欺サキドリ情報便!~家族の絆で特殊詐欺をストップ!令和4年(2022年)8月8日
- 熱中症予防熱中症は予防が大事! 熱中症警戒アラートを活用して、十分な対策をとりましょう令和4年(2022年)7月14日
- 暑さ指数・熱中症警戒アラート危険な暑さを事前に知らせるための「熱中症警戒アラート」を全国で運用しています!!令和4年(2022年)7月8日
- 夏期の水難・山岳遭難の防止水の事故、山の事故を防いで 海、川、山を安全に楽しむために令和4年(2022年)6月29日
- 夏の製品事故の防止扇風機やエアコンで火災発生!安全に使うための注意点とは?令和4年(2022年)6月16日
- サポカー限定免許ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~サポカー限定免許で高齢者の交通事故防止!令和4年(2022年)6月6日
- 食中毒予防食中毒予防の原則と6つのポイント令和4年(2022年)6月1日
- 医療情報ネットの活用上手に医療機関にかかるにはどうしたらよいのでしょうか?令和4年(2022年)5月25日
- 特殊詐欺電話でお金の話は詐欺!親子のコミュニケーションで注意喚起を!令和4年(2022年)5月11日
- 有毒植物による食中毒の防止キノコ狩りや山菜採りなどで 毒のあるキノコや山菜などにご注意を! うっかり食べると食中毒に令和4年(2022年)4月26日
- エンジョイサイクリングビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~レッツ・エンジョイ!サイクリング令和4年(2022年)4月25日
- 運転免許の自主返納運転が不安になってきたシニアドライバーやそのご家族へ 運転免許証の「自主返納」について考えてみませんか?令和4年(2022年)3月17日
- 振り込め詐欺の救済「振り込め詐欺救済法」に基づき、振り込んでしまったお金が返ってくる可能性があります。令和4年(2022年)3月2日
- 高齢ドライバーの運転免許自主返納高齢ドライバーの方へ~運転免許自主返納を考えるサイン令和4年(2022年)2月28日
- 花粉症対策花粉情報をチェックして 早めの治療と日常生活の対策に役立てよう令和4年(2022年)2月1日
- 個人情報保護個人情報保護法改正~知っておくべき2つのポイント(個人編)令和4年(2022年)1月31日
- ねんきんネット「ねんきんネット」でいつでも最新の年金記録が確認できます!令和4年(2022年)1月18日
- 年金記録の再確認あなたの年金記録に「もれ」や「誤り」はありませんか?もう一度ご確認をお願いします令和4年(2022年)1月13日
- 年金会社員などの配偶者に扶養されている方、扶養されていた方(主婦・主夫)へ 知っておきたい「年金」の手続令和4年(2022年)1月13日
- 高齢者のデジタル活用宇賀なつみのそこ教えて!~暮らしを便利に!みんながデジタルを活用できる社会に令和3年(2021年)10月4日
- 生命保険契約照会制度生命保険の契約先がわからない時 生命保険契約照会制度令和3年(2021年)9月30日
- 自筆証書遺言書保管制度あなたの最後の手紙を守ります~自筆証書遺言書保管制度令和3年(2021年)9月30日
- 熱中症聞いてナッ得!~夏本番! 防ごう熱中症!令和3年(2021年)7月19日
- 高齢者の転倒事故防止たった一度の転倒で寝たきりになることも。転倒事故の起こりやすい箇所は?令和3年(2021年)6月21日
- 熱中症警戒アラート「新しい生活様式」の中~熱中症予防5つの心得~令和3年(2021年)6月9日
- 食中毒予防ご注意ください!お肉の生食・加熱不足による食中毒令和3年(2021年)6月8日
- 新たな手口のヤミ金融新たな手口のヤミ金融に注意!「#個人間融資」「給与ファクタリング」令和3年(2021年)4月1日
- 特殊詐欺特殊詐欺 被害者家族からのメッセージ ~いま皆さんに伝えたいこと~令和3年(2021年)3月26日
- 高齢者の転倒事故防止転倒予防に足もとチェック! 交通事故の3倍!?暮らしの中の危険令和3年(2021年)3月22日
- 防災・減災被災時に気をつけたい体調管理 ~エコノミークラス症候群~令和3年(2021年)3月5日
- 防災・減災被災時に気をつけたい体調管理 ~熱中症~令和3年(2021年)3月5日
- 入浴中の事故防止高齢者も ご家族も 冬の“入浴中の事故”にご注意!令和2年(2020年)12月8日
- ジェネリック安心してご利用ください ジェネリック医薬品令和2年(2020年)11月30日
- 患者からの医薬品副作用報告薬の副作用かな?と思ったら すぐに医師にご相談を!令和2年(2020年)10月19日
- がん検診・特定健診・特定保健指導生活習慣病の予防と早期発見のために がん検診&特定健診・特定保健指導の受診を!令和2年(2020年)8月26日
- 「熱中症予防」と「新しい生活様式」両立させよう!「熱中症予防」と「新しい生活様式」令和2年(2020年)8月14日
- 予防接種小さなお子さんのいるご家庭へ 定期予防接種は遅らせずに受けましょう令和2年(2020年)7月10日
- 夜間中学さまざまな事情により、中学校で勉強することができなかった人へ 「夜間中学」を知っていますか?令和2年(2020年)6月9日
- 認知症認知症を知ろう!~ご自身や家族の認知症が不安な方へ~令和2年(2020年)4月15日
- 被災時の生活災害に遭ったとき 生活での心がけ令和2年(2020年)3月27日
- 高齢者の製品安全ここにご注意!高齢者の製品事故 不注意や誤使用で思わぬ事故に。令和元年(2019年)10月2日
- 逃げなきゃコール家族の命を守るために『逃げなきゃコール』を活用しよう!令和元年(2019年)9月17日
- 相続法約40年ぶりに変わる“相続法”! 相続の何が、どう変わる?令和元年(2019年)6月12日
- 原野商法「原野商法」再燃! 「土地を買い取ります」などの勧誘に要注意令和元年(2019年)6月3日
- 心のバリアフリー知っていますか?街の中のバリアフリーと「心のバリアフリー」平成30年(2018年)12月10日
- 新型インフルエンザ新型インフルエンザの発生に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう平成30年(2018年)11月8日
- 熱中症スマホで確認!暑さ指数 『熱中症を予防しよう』平成30年(2018年)6月28日
- 生活経済事犯巧妙な手口が続々 悪質商法に要注意平成30年(2018年)5月31日
- インフルエンザ予防インフルエンザの感染を防ぐポイント 「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」平成29年(2017年)11月20日
- 結核予防週間日本では毎年約18,000人が新たに発症!古くて新しい感染症、「結核」にご注意を!平成29年(2017年)11月9日
- 民生委員・児童委員ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」平成29年(2017年)4月28日
- 健康食品食生活はバランスが大事 「健康食品」の選び方と使い方平成29年(2017年)3月17日
- 成年後見制度高齢や病気などのため判断能力に不安が。 そんな方を守るため、「成年後見制度」があります。平成29年(2017年)1月30日
- 紹介状なしでの大病院受診紹介状なしで大病院を受診すると特別の料金がかかります。 診療所や病院を適切に使い分けましょう。平成28年(2016年)4月6日
- 投資詐欺投資詐欺にご注意を 気をつけるべき6つのポイント。相談窓口もご紹介。平成28年(2016年)3月2日
- 生活困窮者自立支援制度生活困窮者自立支援制度がスタート 様々な事情で暮らしにお困りの方のための相談窓口ができます!平成27年(2015年)4月15日
- 石綿健康被害の救済石綿による健康被害を受けた方へ 「石綿健康被害救済制度」があります平成26年(2014年)3月19日
- インフルエンザ予防マメたろうとインフルエンザ(キッズ向け)平成24年(2012年)12月25日
- インフルエンザ予防インフルエンザ予防のために~手洗い・マスクのススメ平成24年(2012年)12月25日
- 食中毒予防つけない!増やさない!やっつける!家族と自分を食中毒から守る予防法平成24年(2012年)7月5日