- トップページ
- 安全・防犯
カテゴリで探す(安全・防犯)
「特集」「暮らしに役立つ情報」「動画」「あなたの相談窓口ナビ」「暮らしのQ&A」をカテゴリ別に表示します。カテゴリで探す(安全・防犯)
安全・防犯
- 運転免許の自主返納運転が不安になってきたシニアドライバーやそのご家族へ 運転免許証の「自主返納」について考えてみませんか?令和3年(2021年)3月30日
- 特殊詐欺特殊詐欺 被害者家族からのメッセージ ~いま皆さんに伝えたいこと~令和3年(2021年)3月26日
- 新型コロナワクチン詐欺「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」(国民生活センター)令和3年(2021年)3月26日
- 薬物乱用防止若者を中心に大麻による検挙者が急増! 「誘われて」「興味本位で」が落とし穴に。令和3年(2021年)3月24日
- 子どものやけど家の中の思わぬ危険。 乳幼児のやけど事故にご注意を!令和3年(2021年)3月11日
- 子どもの交通事故防止小学校1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約3.7倍!新1年生を交通事故から守るには?令和3年(2021年)3月10日
- 人身取引「人身取引(性的サービスや労働の強要等)」被害者に助けを求められたら最寄りの警察などへ令和3年(2021年)2月19日
- オウム真理教事件霞が関情報チェック~あれから25年…終わらないオウム真理教事件令和3年(2021年)2月8日
- サイバーセキュリティサイバーセキュリティ インターネットの悪用による被害に遭わないために令和3年(2021年)2月1日
- サイバーセキュリティ霞が関情報チェック~みんなでしっかりサイバーセキュリティ令和3年(2021年)1月25日
- オレオレ詐欺霞が関情報チェック~家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺令和3年(2021年)1月4日
- 性犯罪被害相談電話 #8103霞が関情報チェック~性犯罪被害相談電話 #8103(ハートさん)令和2年(2020年)12月14日
- ヤミ金融への注意喚起コロナ禍で広がるヤミ金融「給与ファクタリング」「#個人間融資」令和2年(2020年)12月8日
- 多重債務相談強化キャッシングやローン返済でお困りの方へ 借金問題は解決できます。まずは相談を!令和2年(2020年)12月2日
- 玩具の安全霞が関情報チェック~オンラインで販売される玩具の安全令和2年(2020年)11月30日
- 犯罪被害者決して他人ごとではありません。 犯罪被害者を支えるには?令和2年(2020年)11月25日
- MaaS(マース)「移動」の概念が変わる? 新たな移動サービス「MaaS(マース)」令和2年(2020年)11月19日
- ミニボートの事故防止霞が関情報チェック~レジャーを安全に楽しもう ミニボートの事故防止令和2年(2020年)11月16日
- 女性に対する暴力をなくす運動パートナーや恋人からの暴力に悩んでいませんか。 一人で悩まずお近くの相談窓口に相談を。令和2年(2020年)11月12日
- 冬の製品事故あなたは大丈夫? 冬の製品事故令和2年(2020年)11月6日
- 救急車の利用法どんな場合に、どう呼べばいいの? もしものときの救急車の利用法令和2年(2020年)10月12日
- 全国地域安全運動全国地域安全運動/安全安心なまちづくりの日 みんなでつくろう 安心の街令和2年(2020年)10月7日
- 自賠責保険・共済クルマやバイクを持つ人すべての義務です 自賠責保険・共済の加入・更新をお忘れなく!令和2年(2020年)9月29日
- 消防における女性活躍宇賀なつみのそこ教えて!~いま注目!消防女子令和2年(2020年)9月21日
- ガスの安全使用霞が関情報チェック~ガス事故を未然に防ぐガスの安全使用令和2年(2020年)9月14日
- 自動車の点検整備霞が関情報チェック~自動車の点検整備令和2年(2020年)9月7日
- 自動車の点検整備霞が関情報チェック~自動車の点検整備令和2年(2020年)9月7日
- 歩行中の事故防止夕暮れ時に歩行者が死亡する交通事故が多発! この時間帯の交通事故を防ぐには?令和2年(2020年)8月19日
- 空港保安検査空港保安検査を強化 スムーズに通過するためのコツは?令和2年(2020年)8月18日
- 高速道路高速道路運転中にまさかの事故! 高速道路の安全ドライブ3つのポイント令和2年(2020年)8月6日
- 夏物家電の火災事故霞が関情報チェック~夏物家電の火災事故令和2年(2020年)7月20日
- 航空機による危険物の輸送安全な空の旅のためにお出かけ前にご確認を。飛行機に持ち込めないもの。令和2年(2020年)7月6日
- 自転車のルール知ってる? 守ってる? 自転車利用の交通ルール令和2年(2020年)7月1日
- あおり運転厳罰化一発で免許取消し!「あおり運転」が厳罰化!令和2年(2020年)6月16日
- あおり運転厳罰化悪質ドライバーの撲滅を目指す!~「あおり運転」厳罰化令和2年(2020年)6月10日
- 違法大麻撲滅キャンペーン霞が関情報チェック~違法大麻撲滅キャンペーン I'm CLEAN 私はやらない!令和2年(2020年)6月8日
- 青少年非行・被害防止夏休みは危険がいっぱい!? 子供の非行・被害を防ぐために令和2年(2020年)6月2日
- 新型コロナウイルス対策「新型コロナウイルス対策13」篇令和2年(2020年)5月22日
- NOTICEウェブカメラやルータが乗っ取られる? IoT機器のセキュリティ対策は万全ですか?令和2年(2020年)5月18日
- 新型コロナウイルス対策「新型コロナウイルス対策9」篇令和2年(2020年)4月24日
- 新型コロナウイルス対策「新型コロナウイルス対策9」篇令和2年(2020年)4月24日
- 子どものネットネットの危険からお子様を守るために保護者ができる3つのポイント令和2年(2020年)4月10日
- 模倣品・海賊版対策政府模倣品・海賊版対策総合窓口令和2年(2020年)4月1日
- 自動運転ついに日本で走り出す! 自動運転“レベル3”の車が走行可能に令和2年(2020年)3月31日
- 自動運転進化を続ける自動運転~2020年4月から”レベル3”が走行可能へ~令和2年(2020年)3月30日
- 子どものネットインターネットの危険から子供を守る令和2年(2020年)3月12日
- 全国山火事予防運動ピックアップ!~霞が関からのお知らせ~守りたい 森と未来を 炎から ~全国山火事予防運動令和2年(2020年)3月2日
- 特殊詐欺徳光・木佐の知りたいニッポン!~巧妙化する手口! 家族の絆で特殊詐欺をブロック令和2年(2020年)2月10日
- 海上保安庁118番徳光・木佐の知りたいニッポン!~海の”もしも”は118番~命を救う舞台裏に密着~令和2年(2020年)1月13日
- 海上保安庁118番迷わず私たちを呼んでください -海上保安庁 118番令和2年(2020年)1月10日
- 空港の保安検査強化空港の保安検査が強化されました!!令和元年(2019年)12月11日
- ながらスマホ厳罰化2019年12月から厳罰化!運転中のながらスマホ令和元年(2019年)11月19日
- 住宅火災「逃げ遅れ」を防ぐために。 住宅火災から命を守る7つのポイント令和元年(2019年)11月15日
- ながらスマホ運転中の「ながらスマホ」が厳罰化!違反点数が3倍、反則金も高額に!一発免停も!令和元年(2019年)11月12日
- 高齢者の製品安全ここにご注意!高齢者の製品事故 不注意や誤使用で思わぬ事故に。令和元年(2019年)10月2日
- 指名手配あなたの通報が検挙につながる 指名手配被疑者の捜査にご協力を令和元年(2019年)8月13日
- 応急手当いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう令和元年(2019年)8月13日
- #9110警察に対する相談は 警察相談専用電話 #9110へ令和元年(2019年)8月2日
- オリパラ交通対策オリパラ交通対策「大会本番を見据えた交通量削減・交通規制」篇(30秒)令和元年(2019年)7月11日
- 夏の製品事故の防止扇風機やエアコンで火災発生!安全に使うための注意点とは?令和元年(2019年)6月11日
- ヘアカラーの安全な使用ヘアカラーによる「かぶれ」に要注意! アレルギーが突然発症することも。令和元年(2019年)5月21日
- 児童ポルノSNS利用による性被害等から子供を守るには令和元年(2019年)5月15日
- 弾道ミサイル弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A平成31年(2019年)2月18日
- 飲酒運転の根絶気づかず飲酒運転 意外と知らない お酒が抜ける時間平成30年(2018年)12月6日
- 住宅用火災警報器住宅用火災警報器Q&A平成30年(2018年)10月23日
- 被害回復給付金支給制度被害回復給付金支給制度Q&A平成30年(2018年)10月23日
- 自賠責保険自賠責保険ポータルサイト 各種Q&A平成30年(2018年)10月23日
- 自動車のリコール・不具合情報自動車のリコール・不具合情報 よくあるお問い合わせ平成30年(2018年)10月23日
- チャイルドシートチャイルドシートに関するQ&A平成30年(2018年)10月23日
- 違法ダウンロード違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A平成30年(2018年)10月23日
- 家庭用品品質表示法家庭用品品質表示法についての「よくある質問」平成30年(2018年)10月23日
- テロ等準備罪教えて!テロ等準備罪平成30年(2018年)10月23日
- 保護局(法務省)保護局 Q&A平成30年(2018年)10月23日
- 航空航空 Q&A平成30年(2018年)10月23日
- 林野火災林野火災Q&A[PDF]平成30年(2018年)10月23日
- 犯罪被害者等更生保護における犯罪被害者等の方々のための相談窓口(お近くの地方更生保護委員会・保護観察所)(法務省)平成30年(2018年)10月19日
- 匿名通報ダイヤル匿名通報ダイヤル(警察庁)平成30年(2018年)10月19日
- 自賠責保険(共済)自賠責保険(共済)ポータルサイト(国土交通省)平成30年(2018年)10月19日
- 自動車の不具合情報自動車の不具合情報ホットライン(国土交通省)平成30年(2018年)10月19日
- 警察総合相談電話警察総合相談電話番号(警察庁)[PDF]平成30年(2018年)10月19日
- 交通事故相談日弁連交通事故相談センター(公益財団法人日弁連交通事故相談センター)平成30年(2018年)10月19日
- 被害者ホットライン被害者ホットライン(法務省)平成30年(2018年)10月19日
- 交通事故被害者NASVA交通事故被害者ホットライン(独立行政法人自動車事故対策機構)平成30年(2018年)10月19日
- 人身取引人身取引に関する情報提供・相談窓口平成30年(2018年)10月19日
- AV出演強要AV出演強要・「JKビジネス」等の問題に関する相談窓口(内閣府)平成30年(2018年)10月19日
- 自賠責保険(共済)申請窓口・お問い合わせ(一般財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構)平成30年(2018年)10月19日
- 都道府県警察の少年相談窓口都道府県警察の少年相談窓口(警察庁)平成30年(2018年)10月19日
- 各都道府県警察の被害相談窓口各都道府県警察の被害相談窓口平成30年(2018年)10月19日
- サイバー犯罪相談窓口都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口平成30年(2018年)10月19日
- 性犯罪被害相談性犯罪被害相談電話(全国統一)「#8103(ハートさん)」平成30年(2018年)10月19日
- 薬物乱用防止薬物乱用防止相談窓口機関一覧(厚生労働省)平成30年(2018年)10月19日
- 拳銃110番拳銃110番報奨制度平成30年(2018年)10月19日
- 犯罪被害者支援ダイヤル犯罪被害者支援ダイヤル(法テラス)平成30年(2018年)10月19日
- パワーウインドウの事故子どもがパワーウインドウに挟まれる事故に注意!平成30年(2018年)8月9日
- 再犯防止再犯を防止して安全・安心な社会へ平成30年(2018年)7月17日
- 薬物乱用たった一度の過ちが あなたの一生を台無しに ストップ・違法薬物!平成30年(2018年)7月12日
- 犯罪収益移転防止金融機関などでの取引時に行う「本人確認」等にご協力ください平成30年(2018年)6月12日
- 悪質アダルトサイトのトラブル安易なクリックが落とし穴に? 悪質アダルトサイトのトラブルにご注意を!平成30年(2018年)6月11日
- 生活経済事犯巧妙な手口が続々 悪質商法に要注意平成30年(2018年)5月31日
- 夏のレジャーの安全バーベキューや花火などでは「火」に注意!夏のレジャー関連製品を正しく使い、安全に楽しみましょう。平成30年(2018年)5月31日
- スマートフォンの情報セキュリティスマートフォンを安心・安全に使うために情報セキュリティ対策をしましょう平成30年(2018年)2月21日
- 高速道路いま確認したい! 高速道路上でのもしもの対処法平成30年(2018年)2月8日
- 住宅火災予防住宅火災からいのちを守る 7つのポイント平成30年(2018年)2月8日
- 消火器のリサイクル消火器は放置せずリサイクル 腐食したものに要注意平成30年(2018年)1月11日
- 犯罪被害者他人ごとではありません。犯罪被害に遭うということ。平成29年(2017年)12月28日
- 自画撮り自画撮り被害が増加! SNS上の出会いに要注意!!平成29年(2017年)12月28日
- 匿名通報ダイヤル「匿名通報ダイヤル」は、身元を知られずにインターネットや電話でも通報できるものです 暴力団が関与する犯罪や特殊詐欺、児童買春などに関する情報の提供にご協力ください!平成29年(2017年)12月20日
- 模倣品・海賊版の撲滅だから、私は買わない。 模倣品・海賊版撲滅キャンペーン平成29年(2017年)12月4日
- サポカー高齢ドライバーも安心!安全運転サポート車「サポカー」平成29年(2017年)10月19日
- ヘアドライヤーケガすることも!? 「ヘアドライヤー」の取り扱いにご注意!!平成29年(2017年)6月22日
- 振り込め詐欺の救済「振り込め詐欺救済法」に基づき、振り込んでしまったお金が返ってくる可能性があります。平成29年(2017年)3月14日
- 子供のスマホあなたのお子さんは大丈夫?スマホ、携帯にご注意を!ネット犯罪の落とし穴平成29年(2017年)3月6日
- スポーク外傷ついうっかりが事故のもと! 自転車に乗せたこどもの足巻き込まれ事故平成29年(2017年)2月23日
- スポーク外傷お子さんを自転車の後ろに乗せる皆さんへ “スポーク外傷”にご注意ください!平成29年(2017年)2月22日
- 高齢運転者対策3月12日スタート、改正道路交通法の主なポイント(その2) 運転免許を持つ75歳以上の方へ。 認知機能の状況に応じ診断や講習の機会が増えます。平成29年(2017年)2月10日
- インターネットの危険インターネットの危険から子供を守る! 「フィルタリング」をお忘れなく!!平成29年(2017年)2月9日
- 準中型免許3月12日スタート、改正道路交通法の主なポイント(その1) 18歳から取得できる「準中型」免許が新設されました!平成29年(2017年)2月8日
- シートベルト チャイルドシートもしものときに身を守る シートベルトとチャイルドシート平成29年(2017年)1月27日
- 飲酒運転の根絶飲酒運転は絶対に「しない!」「させない!」みんなで守ろう 3つの約束平成28年(2016年)12月22日
- 飲酒運転防止その先の悲劇 絶対にしない・させない!飲酒運転平成28年(2016年)12月15日
- 自動運転~実用化に向けて~「自動運転技術」のいま平成28年(2016年)10月6日
- 暴走族暴走行為を「しない」「させない」「見に行かない」 地域みんなで暴走族をなくそう平成28年(2016年)9月8日
- 鉄道利用のマナー向上目の不自由な方やお年寄りの方に、声がけを。平成28年(2016年)8月30日
- 子ども服「カワイイ!」だけで大丈夫? 子ども服は、安全性を考えて選びましょう平成28年(2016年)8月29日
- 子ども服その服「カワイイ」だけで選んでいませんか? 「ひもがついた子ども服」の思わぬ事故!平成28年(2016年)8月3日
- 夏のレジャー製品正しく使い 楽しい夏を 夏のレジャー製品に潜む危険!平成28年(2016年)7月11日
- プリペイドカード詐欺プリペイドカード詐欺に注意!!~「カードのID番号を教えて」は危ない!~平成28年(2016年)6月16日
- 不正改造そのクルマ、大丈夫? STOP ! THE 不正改造(1分ダイジェスト)平成28年(2016年)6月7日
- 不正改造そのクルマ、大丈夫? STOP!THE 不正改造平成28年(2016年)6月7日
- 投資詐欺投資詐欺にご注意を 気をつけるべき6つのポイント。相談窓口もご紹介。平成28年(2016年)3月2日
- スポーツ用自転車スポーツ用自転車の思わぬ事故 知っておきたい4つの点検ポイント平成28年(2016年)2月25日
- 冬の製品事故暖房機器・除雪機を使う時はココに注意!冬の製品事故平成28年(2016年)1月19日
- 自然災害の消費者トラブル修理トラブルから便乗商法まで あなたも無関係ではない!自然災害の消費者トラブル平成28年(2016年)1月14日
- 子どもの飲み込み事故子どもの誤飲事故を防ぎましょう!医薬品・ボタン電池・パック型液体洗剤平成27年(2015年)7月23日
- 航空機による危険物の輸送空港に行く前に確認!飛行機に持ち込めないモノ平成27年(2015年)7月17日
- トラッキング現象による事故日頃から、ご注意を!エアコン・扇風機の発火とトラッキング現象による事故平成27年(2015年)6月11日
- 子どもの事故身のまわりには危険がいっぱい!! 気をつけよう 製品による子どもの事故平成26年(2014年)10月23日
- 表示マーク制度ホテルや旅館の防火安全対策が分かる 表示制度が始まります!平成26年(2014年)7月28日
- 空気清浄機・加湿器等の危険性あなたのお宅は大丈夫? 空気清浄機 加湿器 除湿機 思わぬ危険平成26年(2014年)5月15日
- 被害者参加制度被害者参加制度が利用しやすくなりました 犯罪の被害者をサポートするために平成26年(2014年)5月15日
- 自動車のリコール制度自動車の安全性を保つための「リコール制度」皆さんからの不具合情報も活かされます平成26年(2014年)3月3日
- 高速道路緊急時の対処法いま改めて確認したい!~高速道路緊急時の対処法平成25年(2013年)10月3日
- 高齢者の交通事故どうしたら防げるの? 高齢者の交通事故平成25年(2013年)6月3日
- 直管形LEDランプ直管形LEDランプの間違った接続にご注意を!平成25年(2013年)2月28日
- 飲酒運転の根絶飲酒運転の根絶!飲酒運転を絶対にしない、させない平成24年(2012年)2月2日