このページの本文へ移動

警察庁

暮らしに役立つ各府省の相談窓口とQ&Aコーナーを紹介しています。

警察相談専用電話「#9110」番(警察庁)[PDF:283KB]

緊急の事件や事故以外で警察に相談するときにかける全国共通の電話番号です。電話をかければ発信地を管轄する警察本部等の総合窓口に接続されます。

電話番号:
#9110
相談専用の一般加入電話番号等一覧

土日祝日及び夜間は、「当直」又は「音声案内」等により対応しています。

携帯電話からも利用できます。なお、ダイヤル回線及び一部のIP電話では利用できませんので、相談専用の一般加入電話番号等をご利用ください。

匿名通報ダイヤル(警察庁)

暴力団が関与する犯罪等、薬物事犯、拳銃事犯、特殊詐欺、少年福祉犯罪、児童虐待事案、人身取引事犯等、犯罪インフラに関する情報を受け付けています。
事件解決など役に立った情報には情報提供者に最大10万円の情報料が支給されます。電話のほか、ウェブサイトからも通報できます。

なお、本年10月1日から、「暴力団が関与する犯罪等」については、「暴力団や匿名・流動型犯罪グループが関与する犯罪等」に名称を変更し対象が拡大されます。また、新たに「オンラインカジノ賭博事犯」を対象事案に追加するほか、犯罪組織の壊滅に資する情報については、情報料の上限額が100万円に引き上げられます。

電話番号:
匿名通報フリーコール0120-924-839
(平日10時から17時まで、土曜、日曜、祝日・年末年始は休み)
通報フォーム:
匿名通報ダイヤル

都道府県警察の少年相談窓口(警察庁)

いじめ、犯罪等の被害に遭い、悩んでいる子どもたち、また、子どもの非行や犯罪被害などで悩みを抱えているご家族からの相談を受けています。

電話番号:
都道府県警察の少年相談窓口

各都道府県警察の被害相談窓口

被害に遭われた方からの様々な相談に応じています。警察だけでは対応できないことについては、専門の機関等を紹介しますので、どこに相談したらよいかわからない場合にもご利用ください。

電話番号:
各都道府県警察の被害相談窓口

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口

コンピュータ・ウイルス感染、フィッシング詐欺など、様々なサイバー犯罪に関する相談を受けています。

電話番号:
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧

性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」

性犯罪の被害に遭われた方等からの相談のための全国共通の電話番号です。全国どこからでも、電話をかれば発信地を管轄する警察本部等の性犯罪被害相談電話窓口に接続されます。

電話番号:
#8103
各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口

拳銃110番報奨制度

「拳銃を見た」「インターネット上で拳銃が売られている」などの拳銃等に関する情報を受け付け、通報により拳銃等が押収され、かつ、被疑者の検挙に至った場合、個別の事案に応じて通報者(匿名通報も対象)に10万円を目安として報奨金を支払うものです。

電話番号:
0120-10-3774(ジュウ ミナナシ)
原則として通報者の発信地域を管轄する都道府県警察が受け付けます。
ページトップ
に戻る