トピックス
各府省ウェブサイトの最新情報の中から、暮らしに役立つものをピックアップして紹介しています。
令和5年(2023年)
- 10月4日
-
- 令和4年度 市民の社会貢献に関する実態調査(内閣府)
- サイバー警察局便りVol.17「ランサムウェアに感染!どうする?」(注意喚起)(警察庁)[PDF:572KB]
- 高精度な森林資源情報等の公開について(農林水産省)
- 2023年漁業センサスの実施について(農林水産省)
- 特許庁デザイン経営プロジェクト「わたしのStoryMark」~名前に込められた想いのストーリーを紹介するメディア~(特許庁)
- 日本一の貿易港で大規模津波防災総合訓練を実施~名古屋港で南海トラフ地震を想定した陸海空にわたる総合的な訓練~(国土交通省)
- 海上自衛隊との連携訓練を実施します!!~不審船に係る共同対処訓練~(海上保安庁)
- 10月3日
-
- 三の丸尚蔵館の移管について(宮内庁)
- 令和5年秋の全国交通安全運動期間中の交通事故発生状況(警察庁)
- 交通事故死ゼロを目指す日」(9月30日)における交通死亡事故発生状況について(警察庁)
- 通学路における全国一斉取締りの実施結果について(警察庁)
- 抱っこひも ― 横からのすり抜けに注意(消費者庁)
- こども大綱の策定に向けた議論の中間整理(こども家庭庁)
- 「IP網への移行後の音声接続料の在り方」の情報通信審議会への諮問(総務省)
- 我が国による「調停に関するシンガポール条約」の締結(外務省)
- 高校生等における海外留学に関する危機ガイドライン(文部科学省)
- 高等教育の修学支援新制度の対象機関(確認大学等)(文部科学省)
- 労働者協同組合の設立状況~施行後1年で1都1道1府21県で計59法人の設立(厚生労働省)
- 「令和4年木材需給表」の公表について(農林水産省)
- 踏切道における視覚に障害のある方の誘導対策についての評価実験を実施~模擬踏切へ誘導表示等を設置し実験参加者に体験いただきます~(国土交通省)
- 日本近海で記録的に高い海面水温が続いています~9月は特に記録的~(気象庁)
- 炭素中立・循環経済・自然再興の実現に向けた 責任投資の推進に関する宣言(環境省)
- 北朝鮮籍船舶の「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するフランスによる警戒監視活動について(防衛省)
- 10月2日
-
- フリーランス実態調査結果(令和3年度・令和4年度)の公表について(内閣官房)
- フリーランス・事業者間取引適正化等法の説明動画を掲載しました(公正取引委員会)
- 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について(金融庁)
- 「PIO-NETを利用した消費者問題の傾向分析 ~テキストマイニングを用いた時系列データのトピック比較~(消費者庁)
- 「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」及び「機能性表示食品に関する質疑応答集」の一部改正について(消費者庁)
- 令和5年度里親月間 ~10月は「里親月間」です~(こども家庭庁)
- 令和4年度・5年度「こどもに係る医療費の援助についての調査」(こども家庭庁)
- 公益通報者保護 外部受付窓口を更新しました(デジタル庁)
- 令和4年度市町村普通会計決算の概要(速報)(総務省)
- 令和4年度都道府県普通会計決算の概要(速報)(総務省)
- 税務相談チャットボット(年末調整)が始まりました(国税庁)
- 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(インボイスQ&A)を改訂しました(国税庁)
- 今後の医学教育の在り方に関する検討会 中間取りまとめの公表について(文部科学省)
- 第65回(令和5年度)「教育・文化週間」実施要綱(文部科学省)
- 令和4年度「国語に関する世論調査」の結果について(文化庁)
- 10月は「臓器移植普及推進月間」です(厚生労働省)
- 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です(厚生労働省)
- 第35回全国健康福祉祭えひめ大会(ねんりんピック愛顔のえひめ2023)美術展における厚生労働大臣賞等が決定しました(厚生労働省)
- 「令和5年版 労働経済の分析」を公表します(厚生労働省)
- 10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」!(農林水産省)
- 改正地域交通法が10月1日より全面施行されます(国土交通省)
- ~消費行動を環境行動に! 「選ぼう!3Rキャンペーン2023」~ 10月から全国一斉スタート!(環境省)
- 9月29日
-
- 「女性デジタル人材育成プラン事例集」を更新しました(内閣府)
- 高知県が発注する地質調査業務の入札参加業者に対する排除措置命令及び課徴金納付命令について(公正取引委員会)
- IHCへの通報対象に犯罪実行者募集情報(いわゆる「闇バイト」募集情報)が追加されました(警察庁)
- 偽の警告表示に「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、ウイルス駆除等を行うなどと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)
- 【情報モラル教育ポータルサイト】特集!生成AIに関する教員向け研修動画シリーズを公開しました(文部科学省)
- 【情報モラル教育ポータルサイト】令和5年度情報モラル指導者セミナーアーカイブ動画を公開しました(文部科学省)
- 「第17回キッズデザイン賞」表彰式が開催されました(経済産業省)
- 令和5年度「伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰」の受賞者が決定しました(経済産業省)
- 毎年10月は「LPガス消費者保安月間」です(経済産業省)
- 秋季の海の安全推進活動の強化について(秋季安全推進活動期間:10月1日から10月31日まで)(海上保安庁)
- 9月28日
-
- 中国を背景とするサイバー攻撃グループBlackTechによるサイバー攻撃について(警察庁)
- 自転車指導啓発重点地区・路線における全国一斉指導取締りの実施結果について(警察庁)
- 令和5年上半期の全国の税関における関税法違反事件の取締り状況(財務省)
- 諸外国の教育動向2022年度版(文部科学省)
- 令和6年度入学者選抜について(文部科学省)
- 年収の壁・支援強化パッケージについて(厚生労働省)
- 「食かけるプライズ2023」表彰事例10件を決定!(農林水産省)
- 改正空家法 施行に向けた空き家対策の現在地~空き家対策に取り組む全国の市区町村の状況について(令和5年3月31日時点調査)~(国土交通省)
- 「みなとオアシス伊勢」を新規登録します~10月11日 みなとオアシス登録証交付式~(国土交通省)
- 9月27日
- 9月26日
-
- 令和5年度 大規模地震時医療活動訓練について(内閣府)[PDF:2.3MB]
- 京都迎賓館 参観 英語ガイドツアーの再開について(内閣府)
- サイバー警察局便りVol.16「サイバー空間の脅威の情勢:極めて深刻」(注意喚起)(警察庁)[PDF:578KB]
- サイバー警察局便りVol.15「こんなトラブルに巻き込まれたら?」(警察庁)[PDF:454KB])
- 罹災証明書のオンライン申請についてを掲載しました(デジタル庁)
- 消防団PRムービーコンテストの応募作品に対する投票受付開始(消防庁)[PDF:1.0MB]
- 【日本に在留している外国人の方へ】通帳・キャッシュカードの譲渡は犯罪です!(出入国在留管理庁)[PDF:347KB]
- 「年末調整がよくわかるページ(令和5年分)」を掲載しました(国税庁)
- 令和5年度高等学校卒業程度認定審査(後期)の出願が開始されます(文部科学省)
- 10月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です(厚生労働省)
- 建築物の省エネ性能表示制度のガイドライン等を公表しました!(国土交通省)
- 10月1日は浄化槽の日です!~環境大臣表彰等の表彰式を10月2日に行います~(国土交通省)
- ニホンジカ、イノシシの半減目標の期限を令和10年度に延長しました(環境省)[PDF:871KB]
- 令和5年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業務の実施について(環境省)
- 9月25日
- 9月22日
- 9月21日
-
- 配偶者からの暴力に関する相談窓口等の啓発資料を掲載しました。(内閣府)
- 国内最大級の防災イベント「防災推進国民大会」令和6年(第9回)は10月19日(土)・20日(日)に開催決定(内閣府)[PDF:236.1KB]
- 法遵守状況の自主点検の要請(フォローアップの開始)について(公正取引委員会)
- 公金受取口座誤登録事案に対する特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について(個人情報保護委員会)
- 個人情報保護の更なる強化について(デジタル庁)
- 第78回国連総会における岸田総理大臣による一般討論演説(外務省)
- 令和5年度高圧ガス保安活動促進週間を実施します(経済産業省)
- 電気・ガス価格激変緩和対策の継続に伴い、引き続き、電気・都市ガス料金の値引きを行うことができる特例認可を行いました(経済産業省)
- AI関連発明の効率的かつ高品質な審査を実現するため、AI審査支援チームの体制を強化します(特許庁)
- (独)鉄道・運輸機構「鉄道災害調査隊」の派遣について~令和5年台風第13号で被災した小湊鉄道の早期復旧を支援します~(国土交通省)
- 9月20日
-
- 男性・男児のための性暴力被害者ホットラインの開設について(内閣府)[PDF:958KB]
- 「インターネット通販における表示内容と消費者の心理的特性等に関する調査報告書」の公表について(消費者庁)
- リビアにおける洪水被害に対する緊急援助(緊急援助物資の引き渡し等)(外務省)
- 科学技術・学術政策研究所「全国イノベーション調査2022年調査統計報告」の公表について(文部科学省)
- 令和4年度運動部活動の地域移行等に関する実践研究事例集を公開しました(スポーツ庁)
- 新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
- 新型コロナワクチン 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
- 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動の実施について~薬物乱用の根絶に向けた啓発を強化します~(厚生労働省)
- 「令和5年外国人雇用実態調査」にご協力をお願いします。(厚生労働省)
- 10月は「木材利用促進月間」です(林野庁)
- 10月1日は「デザインの日」(経済産業省)
- 全国の地価動向は全用途平均で2年連続上昇~令和5年都道府県地価調査~(国土交通省)
- 9月19日
-
- マイナンバー 独自利用事務の情報連携のページを更新しました。(個人情報保護委員会)
- 金融安定理事会および国際通貨基金による「IMF-FSB統合文書:暗号資産に関する政策」の公表について(金融庁)
- 食品ロス削減ガイドブック(令和5年度版)を公表しました。(消費者庁)
- 10月は「木材利用促進月間」です~ウッド・チェンジ 木づかいが 森をよくする 暮らしを変える~(総務省)
- 統計トピックスNo.138 統計からみた我が国の高齢者(総務省)
- 二国間航空協定に関する日・EU協定の発効(外務省)
- モロッコ中部における地震被害に対する緊急人道支援(外務省)
- リビアにおける洪水被害に対する緊急援助(外務省)
- 令和5年夏の大雨および記録的な高温に地球温暖化が与えた影響に関する研究に取り組んでいます―イベント・アトリビューションによる速報―(文部科学省)
- 百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について(厚生労働省)
- 令和4年(2022)人口動態統計(確定数)の概況(厚生労働省)
- サステナウィーク2023実施中 サステナウィーク2023~地球の未来のために何を選びますか?~(農林水産省)
- 米国・シリコンバレーに新しくビジネス拠点を開設します(経済産業省)
- 最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています(中小企業庁)[PDF:1,026KB]
- 10月は「土地月間」、10月1日は「土地の日」です。~土地月間作品コンテストの大賞が決定しました!~(国土交通省)
- 第22回「日本鉄道賞」の受賞者が決定しました!(国土交通省)
- 【共同プレスリリース】地球温暖化がさらに進行した場合、線状降水帯を含む極端降水は増加すると想定されます(気象庁)
- 9月15日
-
- 令和5年秋の全国交通安全運動の実施について(警察庁)
- 令和4年中における少年の補導及び保護の概況(警察庁)
- こども関連業務従事者の性犯罪歴等確認の仕組みに関する有識者会議報告書(こども家庭庁)
- エンタメ領域でのマイナンバーカード利活用に関する実証実験を実施します(デジタル庁)
- 令和4年度夜間中学等に関する実態調査(文部科学省)
- 令和5年「老人の日・老人週間」の実施について(厚生労働省)
- 令和5年度「高年齢者活躍企業コンテスト」の入賞企業が決定しました(厚生労働省)
- 駐日中国大使館ホームページで掲載された、ALPS処理水の海洋放出に関するコメントについて、中国政府に対して回答を行いました(経済産業省)
- 第13回日ASEAN特許庁長官会合がシンガポールで開催され知財協力の強化に合意しました(特許庁)
- 5年に一度の住まいの満足度・意向調査が12月に始まります!~14回目となる「令和5年住生活総合調査」にご協力お願いします~(国土交通省)
- 9月14日
-
- 令和5年度 女性に対する暴力をなくす運動(内閣府)
- 令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者決定について(内閣府)[PDF:664.5KB]
- サーマルカメラの使用等に関する注意喚起について(個人情報保護法)
- 保険会社における障がい者等に配慮した取組みに関するアンケート調査の結果について(金融庁)
- ALPS処理水の海洋放出に伴う輸出先の国又は地域における輸入規制措置等の影響を踏まえた金融上の対応等について(金融庁)
- Visit Japan Webサービス 重要なお知らせを更新しました(デジタル庁)
- 墓地行政に関する調査-公営墓地における無縁墳墓を中心として-<結果に基づく通知>(総務省)
- 令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(文部科学省)
- 令和4年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定拠点表彰式を開催(スポーツ庁)
- 令和5年度「医療安全推進週間」について(厚生労働省)
- 9月17日は「世界患者安全の日」です(厚生労働省)
- 令和5年台風13号の影響に伴い福島県、茨城県及び千葉県一部地域に対して電気料金の災害特別措置の認可を行いました(経済産業省)
- 第18回コンパクトシティ形成支援チーム会議を開催します~コンパクトシティの更なる高質化に向けて~(国土交通省)
- 9月13日
-
- 9/15は「老人の日」、9/15~21は「老人週間」です!(内閣府)
- デジタル専門人材派遣制度に「人材紹介型」を新設!自治体の募集を開始しました(内閣府)
- 第61回構造改革特別区域計画認定申請の受付について(内閣府)
- 「広帯域無線LANの導入のための技術的条件」及び「無線LANシステムの高度化利用に係る技術的条件」-情報通信審議会からの一部答申-(総務省)
- 「競争ルールの検証に関する報告書 2023」(案) に対する意見募集の結果及び報告書の公表(総務省)
- ロシアが違法に占拠したウクライナ国内の地域における不当な「選挙」に関するG7外相声明(外務省)
- サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップの会員募集を開始します(経済産業省)
- 改正建築物省エネ法等の一部を施行し、省エネ対策の加速化を推進します(国土交通省)
- 9月12日
-
- 「災害への備え」コラボレーション事業 「ぼうさいこくたい」で賛同企業とパネルディスカッションイベントを実施いたします!(内閣府)[PDF:1.1MB]
- 令和5年台風第13号に伴う災害等に対する金融上の措置について(金融庁)
- SNSなどを通じた投資や副業といった「もうけ話」にご注意ください!(消費者庁)
- テレビ共同受信施設の現状等に関するアンケート調査へのご協力のお願い(総務省)
- 大学における教育内容等の改革状況について(令和3年度)(文部科学省)
- 「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」が閣議決定されました(経済産業省)
- 令和5年台風第13号に伴う災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います(経済産業省)
- 令和5年度 スマートアイランド推進実証調査が始動!~離島の課題解決を図るため、新技術を活用した実証調査を実施します~(国土交通省)
- 「国土交通省におけるクルーズの安全・安心の確保に係る検討・最終とりまとめ」 を公表します(国土交通省)
- エルニーニョ監視速報(No.372)について 2023年8月の実況と2023年9月〜2024年3月の見通し(気象庁)
- 9月11日
-
- 令和5年度「エイジレス・ライフ実践事例及び社会参加活動事例」の決定について(内閣府)
- 捜査特別報奨金に関する広告(令和5年9月9日)(警察庁)
- デジタル技術を活用した避難者支援業務の業務改善に関する調査研究の実証検証報告書を更新しました(デジタル庁)
- G20ニューデリー・サミット(概要)(外務省)
- 令和5年上半期の税関における知的財産侵害物品の差止状況(財務省)
- 「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」(令和5年8月28日中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会)を踏まえた取組の徹底等について(通知)(文部科学省)
- こどもの自殺対策の推進のために(厚生労働省)
- 「令和4年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します(厚生労働省)
- 令和5年 民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表します(厚生労働省)
- 独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)に「水産品等食品輸出支援にかかる緊急対策本部」を設置します(農林水産省)
- グリーンインフラの推進を通じて「自然と共生する社会」の実現に取り組みます~「グリーンインフラ推進戦略2023」を策定しました!~(国土交通省)
- 10月は「住生活月間」です~安心できるおうちがいいね~(国土交通省)
- 9月8日
-
- 「電気通信事業分野における競争の促進に関する指針」の改定について(公正取引委員会)
- 「プラットフォームサービスに関する研究会 誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ 今後の検討の方向性」及び再意見募集の結果の公表(総務省)
- 第18回東アジア首脳会議(EAS)(外務省)
- 岸田総理大臣による「三海域イニシアティブ首脳会合」への出席(ビデオ・メッセージの発出)(外務省)
- 第32回日韓税関協力会議が開催されました(財務省)
- 「租税特別措置法(山林所得・譲渡所得関係)の取扱いについて」等の一部改正について(法令解釈通達)(国税庁)
- 2022—日本が抱えているエネルギー問題(後編)(資源エネルギー庁)
- 令和5年台風第6号、第7号および8月3日からの前線による大雨により被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援~設計図書の簡素化や書面査定の上限額引き上げにより、災害査定を効率化します~(国土交通省)
- 9月7日
- 9月6日
-
- 中古自動車の購入・売却等トラブルにご注意ください!(消費者庁)
- 『消防応援大使』の任命(消防庁)[PDF:581KB]
- インド太平洋経済枠組み(IPEF)(外務省)
- 給与所得の確定申告がさらに簡単に!(国税庁)
- 令和5年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に!(国税庁)
- 公的職業訓練の在り方に関する研究会報告書を公表します(厚生労働省)
- 2050 年カーボンニュートラルに向け、道路分野の取組を加速します~カーボンニュートラル推進戦略 中間とりまとめの公表~(国土交通省)
- 口永良部島の火山活動の評価について~火山噴火予知連絡会 火山活動評価検討会 第1回口永良部島地域会合による検討結果~(気象庁)
- 「地域コンソーシアム形成等を通じた地域脱炭素投融資促進事業」における「中・南九州地域コンソーシアム」の設立について(環境省)
- 9月5日
-
- RESAS Portal における生成AIを活用したチャットボットによる活用事例検索機能の提供を開始しました(内閣府)
- 保育所等関連状況取りまとめ(令和5年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果を公表しました(こども家庭庁)
- 自治体標準オープンデータセット(正式版)を更新しました(デジタル庁)
- 消防国第100号・消防運第77号 北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る全国瞬時警報システム(Jアラート)の改修の運用開始について(消防庁)[PDF:589KB]
- 岸田総理大臣のASEAN関連首脳会議及びG20ニューデリー・サミット出席(外務省)
- 中国によるWTO・SPS協定に基づく緊急措置の通報に対する我が国の反論書面のWTOへの提出(外務省)
- 中国による日本産水産物輸入停止措置に関するRCEP協定に基づく討議の要請(外務省)
- 放射性物質に対する酒類の安全性確保のための施策について(国税庁)
- 「ALPS処理水関連の輸入規制強化を踏まえた水産業の特定国・地域依存を分散するための緊急支援事業」に関する予備費が閣議決定されました(経済産業省)
- 2022—日本が抱えているエネルギー問題(前編)(資源エネルギー庁)
- マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(令和4年度)(国土交通省)
- 一級河川の区間を見直します~国民の安心、安全を図る上で必要な区間を一体的に管理します~(国土交通省)
- 「省CO2先導プロジェクト2023」を決定しました!~令和5年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)提案の採択~(国土交通省)
- 9月4日
-
- CSF(豚熱)について(内閣府)
- 国内最大級の防災イベント 「第8回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2023)」 出展内容及び取材についてのお知らせ(内閣府)[PDF:382.5KB]
- 令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」(消防庁)[PDF:603KB]
- 防災拠点となる公共施設等の耐震化推進状況調査結果(消防庁)[PDF:4.5MB]
- 令和6年度 税制改正要望(総務省)
- 令和5年度第1・四半期国庫の状況報告書(財務省調査)(総務省)
- 国際地学オリンピックに参加した生徒全員が銀メダルを獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- 国際地理オリンピックに参加した生徒が銀メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰等の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- 「令和5年度能力開発基本調査」の実施について(厚生労働省)
- 「令和4年度 医療費の動向」を公表します(厚生労働省)
- 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました(厚生労働省)
- 「令和5年度スマート・ライフ・プロジェクト」健康増進普及月間 特設Webコンテンツのお知らせ(厚生労働省)
- EUの輸入規制撤廃を契機に EU向け輸出支援を強化します!(農林水産省)
- ALPS処理水の海洋放出に関する偽情報について(経済産業省)
- 建設業の人材確保・育成に向けた取組を進めていきます~国土交通省・厚生労働省の令和6年度概算要求の概要~(国土交通省)
- 8月の天候(気象庁)
- 9月1日
-
- 公正取引委員会の令和6年度概算要求について(公正取引委員会)
- 令和4年の刑法犯に関する統計資料(警察庁)
- 金融庁の令和6年度税制改正要望について(金融庁)
- 令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)
- 保育所等関連状況取りまとめ(令和5年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果を公表しました(こども家庭庁)
- 予算・決算:令和6年度予算概算要求・機構定員要求及び税制改正要望の概要を掲載しました(デジタル庁)
- 令和6年度復興庁予算概算要求概要(復興庁)
- 令和6年度総務省所管予算概算要求の概要(総務省)
- ローカル5G導入に関するガイドライン改定版の公表(総務省)
- 令和6年度消防庁予算概算要求について(消防庁)[PDF:5.1MB]
- 令和6年度概算要求(速報)(法務省)
- 被収容者とのオンライン面会の試行的な実施について(出入国在留管理庁)
- 令和6年度 スポーツ庁概算要求(スポーツ庁)
- 令和6年度文化庁概算要求の概要(文化庁)
- 8月31日から、事業場内最低賃金の引き上げに取り組む中小企業等を支援する「業務改善助成金」を拡充します(厚生労働省)
- 令和6年度農林水産予算概算要求の概要について(農林水産省)
- 「海業の取組事例集」の公表について(水産庁)
- 「企業買収における行動指針」を策定しました(経済産業省)
- 「地域公共交通の活性化及び再生の促進に関する基本方針」を公表(国土交通省)
- なくそう。うっかり更新忘れ。~令和5年度自賠責制度広報・啓発活動の実施~(国土交通省)
- 点検整備の大事なコト~9月・10月は「自動車点検整備推進運動」の強化月間です~(国土交通省)
- 防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要-(防衛省)
- 8月31日
-
- 令和5年秋の全国交通安全運動動画を掲載しました(内閣府)
- 「令和五年五月二十八日から七月二十日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(公布)(内閣府)[PDF:1.0MB]
- 「挑戦する中小企業応援パッケージ」の公表について(金融庁)
- 活力ある多様な地域社会を実現し、世界をリードするくにづくり(総務省重点施策2024)(総務省)
- 2025年日本国際博覧会に向けたサイバー防御講習 「CIDLE(シードル)」の実施(総務省)
- 令和5年度総合防災訓練における非常通信訓練等の実施(総務省)
- 令和5年9月1日より「ODR実証事業」を実施します。(法務省)
- 財務省所管令和6年度概算要求をとりまとめました(財務省)
- 令和4年度租税滞納状況の概要(国税庁)[PDF:3,605KB]
- 「文化芸術活動に関する法律相談窓口」を開設します(文化庁)
- 令和6年度厚生労働省税制改正要望について(厚生労働省)
- 2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)の準備及び運営に関する基本方針・関連事業計画を決定(農林水産省)
- 電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(経済産業省)
- 首都直下地震を想定した防災訓練を9月1日に実施します(国土交通省)
- ベトナムとの海洋ごみの管理等に関する協力について(環境省)
- 「漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル」の公表について(環境省)
- 8月30日
-
- 令和5年度経済財政白書(内閣府)
- 多重債務者相談強化キャンペーン2023の実施について(金融庁)
- 2023事務年度金融行政方針について(金融庁)
- 停電時の発電機によるCO中毒や、復旧後の通電火災に注意! ~災害をきっかけにした製品事故を防ぎましょう~(消費者庁)
- マイナポータル実証ベータ版を公開しました(デジタル庁)
- 個人事業主の方はGビズIDプライムアカウントをオンラインで申請・発行できるようになりました(デジタル庁)
- 「令和4年度電気通信事故に関する検証報告」及び「電気通信サービスの事故発生状況(令和4年度)」の公表(総務省)
- 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」(文部科学省)
- せかい×まなびのプラン(文部科学省)
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です(厚生労働省)
- 自殺予防週間に向けて~厚生労働大臣メッセージ~(厚生労働省)
- 「山から『食』を考える。モンベルもニッポンフードシフト」始まります。(農林水産省)
- 指定棚田地域の指定について(農林水産省)
- つけて走って広げよう、地域の魅力!~新たに交付開始する10地域の地方版図柄入りナンバープレートの交付日決定~(国土交通省)
- 第16回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について(国土交通省)
- 緊急地震速報の技術的改善について~震源推定手法の改善により揺れの過大予測を低減~(気象庁)
- 8月29日
-
- 痴漢・盗撮被害の申告・相談をしやすい環境を整備するための啓発パンフレットの公表について(警察庁)
- 『業種別支援の着眼点』ウェブサイトの開設(委託事業)について(金融庁)
- 「東日本大震災 復興政策10年間の振り返り」の公表について(復興庁)
- テレビアニメ『め組の大吾 救国のオレンジ』とタイアップした 関東大震災から100年をテーマとした広報ポスターの配布(消防庁)[PDF:704KB]
- 令和5年7月の熱中症による救急搬送状況(消防庁)[PDF:1.1MB]
- 「たびレジ」及び在留届に関する広報動画の公開(外務省)
- 10月は「体力つくり強調月間」です!(スポーツ庁)
- 9月は「価格交渉促進月間」です。ぜひ、積極的な価格交渉を。(経済産業省)
- 道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令が閣議決定されました(国土交通省)
- 令和4年度 プレジャーボート全国実態調査の結果を公表します~前回(平成30年度)の調査結果と比べて、放置艇は約1.4万隻の減少~(国土交通省)
- 令和5年梅雨期の大雨事例と7月後半以降の顕著な高温の特徴と要因について~異常気象分析検討会の分析結果の概要~(気象庁)
- 新しい国民運動「デコ活」第2弾について(環境省)
- 8月28日
-
- 「地方公共団体等における火山防災訓練の企画・運営ガイド」等の公表について(内閣府)[PDF:636KB]
- 「令和五年五月二十八日から七月二十日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(内閣府)[PDF:927.9KB]
- 水筒を持ち歩くときの転倒事故に注意!(消費者庁)
- TICAD30周年行事「TICAD30年の歩みと展望」の開催(外務省)
- ALPS処理水放出開始を受けた各種事案についての中国側への申入れ(外務省)
- 教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)(文部科学省)
- ALPS処理水放出後に採取した海水のトリチウム濃度の分析結果を公表します(経済産業省)
- 地価LOOK、主要都市の地価は全ての地区で上昇又は横ばいが継続~令和5年第2四半期地価LOOKレポート~(国土交通省)
- 8月25日
-
- サイバー警察局便りVol.14「ログ、保存していますか?」(警察庁)[PDF:639KB]
- ウェブサイト上では低額な料金を表示しているが、実際には高額な料金を請求するトイレの詰まり修理業者に関する注意喚起(消費者庁)
- マイナポータルアプリの刷新について掲載しました(デジタル庁)
- 北朝鮮による弾道ミサイル技術を使用した発射に関するG7外相声明(外務省)
- TICAD30周年行事「TICAD30年の歩みと展望」の開催(外務省)
- 令和5年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」について(厚生労働省)
- ALPS処理水の処分に伴う経営・輸出等の対策に関する特別相談窓口の設置及びアドバイザーの派遣を行います(農林水産庁)
- 9月1日から「屋外広告物適正化旬間」が始まります!~地域の景観を踏まえた安全な屋外広告物のあるまちづくりに向けて~(国土交通省)
- 「令和4年度政策チェックアップ」を公表します~全44施策目標・115業績指標の取組状況を評価~(国土交通省)
- 8月24日
-
- 令和4年度末における固定端末系伝送路設備の設置状況―加入者回線の設置数に占めるNTT東日本・NTT西日本のシェア―(総務省)
- 「eシールに係る検討会」の開催(総務省)
- 学校基本調査-令和5年度(速報) 結果の概要-(文部科学省)
- 第111回ILO総会結果(概要)(厚生労働省)
- 令和5年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」の受賞作品の決定について(農林水産省)
- 令和4年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」の選定結果の公表及び表彰式の開催について(経済産業省)
- ALPS処理水の処分に係る風評対策・流通対策連絡会を開催しました(経済産業省)
- 橋梁等の 2022 年度(令和4年度)点検結果をとりまとめ~道路メンテナンス年報(2巡目の4年目)の公表~(国土交通省)
- 8月23日
-
- 9月1日は防災の日。関東大震災から100年です!(内閣府)
- 令和5年「老人の日・老人週間」キャンペーンについて(内閣府)
- サイバー警察局便りVol.13「ネットオークションのトラブル多発!」(警察庁)[PDF:500KB]
- アクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況等に関する調査の実施について(警察庁)[PDF:54.6KB]
- 広報パンフレット「生成AIサービスの利用に関する注意喚起」(個人情報保護委員会)[PDF:179KB]
- 令和4年 雇用動向調査結果の概要(厚生労働省)
- 令和3年所得再分配調査の結果(厚生労働省)
- 令和5年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修の受付開始について(厚生労働省)
- 「日ASEAN経済共創ビジョン」の最終版を公表するとともに、「未来デザイン&アクションプラン」を策定しました(経済産業省)
- 北海道初の「MIZBE ステーション」を新規登録!~河川防災ステーションを地域活性化や賑わいの創出に活用~(国土交通省)
- 令和4年度末の汚水処理人口普及状況について(環境省)
- 8月22日
- 8月18日
- 8月17日
- 8月16日
-
- 令和5年台風第7号に伴う災害等に対する金融上の措置について(金融庁)
- 令和5年7月7日からの大雨による被害に係る普通交付税(9月定例交付分)の繰上げ交付(総務省)
- 事務連絡 建築物防災週間(令和5年度秋季)の実施について(消防庁)[PDF:605KB]
- 第1回「東京国際法セミナー」の開催(外務省)
- 日本郵政株式会社株式の約定結果を公表します(財務省)
- 文書回答手続をご利用ください!(国税庁)
- 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」(文部科学省)
- 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会表彰校を決定しました(文部科学省)
- 我が国の石油・天然ガスの自主開発比率(令和4年度)を公表します(経済産業省)
- 8月15日
-
- 令和5年度「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の実施について(法務省)
- 岸田総理大臣の日米韓首脳会合出席(外務省)
- 外務省のものとされる偽文書に関する報道について(外務省)
- 国際化学オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- 国際物理オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- アジア太平洋数学オリンピックに参加した選手が金賞等を獲得しました。また、特に優秀な成績をおさめた選手に対する文部科学大臣特別賞の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- ヨーロッパ女子情報オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣特別賞の受賞者を決定しました。(文部科学省)
- 令和5年度知的財産活動調査にご協力ください。(特許庁)
- 8月14日
-
- スマートシティリファレンスアーキテクチャ(ホワイトペーパー)及びスマートシティガイドブック等の改訂版の公開について(内閣府)
- 無登録業者との外国為替証拠金取引(FX)にご注意ください!(消費者庁)
- 「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」(案)に対する意見募集の結果及び「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」の公表(総務省)
- 我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算(総務省)
- 漁業・漁村地域の活性化に関する行政評価・監視-浜の活力再生プランを中心として-<勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要>(総務省)
- ブラジル連邦共和国電気通信庁とのOpen RANに係る協力覚書の署名(総務省)
- 新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~(国土交通省)
- 今後のマンション政策の方向性をとりまとめました!!~「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」とりまとめの公表~(国土交通省)
- 世界各国と協調してPSC集中検査キャンペーンを実施します!(国土交通省)
- 8月10日
-
- お祭りにまつわる事故―食べ歩き中や持ち帰ったおもちゃ等でのけがも!(消費者庁)
- ブラジル国民に対する短期滞在査証免除(外務省)
- ライフパフォーマンスの向上に向けた目的を持った運動・スポーツの推進について(スポーツ庁)
- 労働者派遣事業の令和4年6月1日現在の状況(速報)(厚生労働省)
- 半島の食のブランド化推進のために、第2回半島産品アワードを発表!~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~(国土交通省)
- 「気候風土適応型プロジェクト2023」を決定しました!~令和5年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)第1回提案募集の採択~(国土交通省)
- 三陸沖の海洋内部の水温が記録的に高くなっています(気象庁)
- 使用済紙おむつの再生利用等の促進に関するプロジェクトの検討結果取りまとめについて(環境省)
- 8月9日
-
- フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(警察庁)[PDF:356KB]
- フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングによる預金の不正送金被害が急増しています。(金融庁)
- 労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)4~6月期平均(総務省)
- 家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)6月分及び4~6月期平均(総務省)
- 科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2023」及び「科学研究のベンチマーキング2023」の公表について(文部科学省)
- 公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査結果(文部科学省)
- 「第六次薬物乱用防止五か年戦略」を策定しました(厚生労働省)
- 労災年金にかかる不適切な事務処理について(厚生労働省)
- 全国戦没者追悼式の開催(厚生労働省)
- つけて走って広げよう、地域の魅力!~新たに交付開始する10地域の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン決定~(国土交通省)
- 梅雨前線による大雨の状況について~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~(気象庁)
- 8月8日
-
- 令和5年台風第6号による災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います(内閣府)
- 令和5年版「犯罪被害者白書」を掲載しました。(警察庁)
- 家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)6月分及び4~6月期平均(総務省)
- 身元保証等高齢者サポート事業における消費者保護の推進に関する調査<結果に基づく通知>(総務省)
- 「自動運転時代の“次世代ITS通信”研究会中間取りまとめ」 及び意見募集の結果の公表(総務省)
- TTPは令和5年8月4日から、一時的に利用を停止しておりましたが、現在は全ての方の利用が可能です。(出入国在留管理庁)
- 2025年日本国際博覧会記念貨幣(第一次発行)の通信販売について(財務省)
- 令和5年台風第6号及び前線による大雨により被害を受けられた皆様へ(災害関連情報)(国税庁)
- 「諸外国の教育統計」令和5(2023)年版 を公表しました。(文部科学省)
- 「大学発ベンチャー表彰2023」受賞者が決定しました!(経済産業省)
- 「生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方」 を取りまとめました(経済産業省)
- 8月7日
-
- 少年からのシグナル(令和5年)(警察庁)[PDF:1.93MB]
- 令和5年台風第6号の影響による停電に伴う災害等に対する金融上の措置について(金融庁)
- 現在、TTPは利用希望者登録申請及び入国カード情報の登録を一時的に停止しています。(法務省)
- セネガル共和国に対する無償資金協力「食糧援助」に関する書簡の交換(外務省)
- 「第18回若年者ものづくり競技大会」の入賞者が決定しました(厚生労働省)
- 令和5年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します(厚生労働省)
- 令和4年度食料自給率・食料自給力指標について(農林水産省)
- 「東京GXウィーク」を開催します(経済産業省)
- 新たに3箇所のモデル地区を選定~インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト~(国土交通省)
- 「道の駅」の第59回登録について~今回5駅が登録され、全国で1,209駅となります~(国土交通省)
- 線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけについて、令和5年のこれまでの実績をまとめた資料を掲載しました(気象庁)
- デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の進展状況について(環境省)
- 国立公園における滞在体験の魅力向上のための先端モデル事業対象公園の選定について(環境省)
- 8月4日
- 8月3日
-
- 「情報銀行」の新規認定について(総務省)
- EU、ノルウェー王国、アイスランドによる日本産食品輸入規制の撤廃(外務省)
- 進学者のニーズや人材需要に対応するための大学構造改革と理系学生の活躍促進に関するタスクフォース(文部科学省)
- 令和5年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について(文部科学省)
- EU、ノルウェー及びアイスランドが日本産食品の輸入規制の撤廃規則を施行(東日本大震災関連)(農林水産省)
- 「住宅市場動向調査」にご協力をお願いします!(国土交通省)
- 各空港関係者の空港業務に係る好事例を公表します!~空港業務を持続可能なものにしていくための取組~(国土交通省)
- 海の事故ゼロキャンペーン期間中の海難発生状況(速報値)(海上保安庁)
- 8月2日
-
- 8月は北方領土返還運動全国強調月間です。(内閣府)
- 「令和5年版厚生労働白書」を公表します~第1部のテーマは「つながり・支え合いのある地域共生社会」~(厚生労働省)
- 令和4年度「少子高齢社会等調査検討事業」の報告書を公表します(厚生労働省)
- 令和5年若年者雇用実態調査にご協力ください(厚生労働省)
- 政府全体でこども・若者の自殺防止に向けた取組を強化します~夏季休暇明けの自殺防止に向けて、8月1日から開始~(厚生労働省)
- 令和4年度雇用均等基本調査(厚生労働省)
- 外国人技能実習生の実習実施者に対する令和4年の監督指導、送検等の状況を公表します(厚生労働省)
- 和食がユネスコに登録されて10周年を迎えます!(農林水産省)
- 森林×脱炭素チャレンジ2023 受賞者決定!(農林水産省)
- バス、タクシーなどの車内における乗務員等の氏名表示がなくなります!(国土交通省)
- 世界23ヵ国・地域のポート・ステート・コントロール(PSC) 検査官のための研修が行われます(国土交通省)
- 7月の天候(気象庁)
- 8月1日
-
- 労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)6月分及び4~6月期平均(総務省)
- ふるさと納税に関する現況調査結果の概要(総務省)
- 「2022年経済構造実態調査」二次集計結果 産業横断調査 (企業等に関する集計)(総務省)
- AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について(法務省)
- 令和5年9月1より「ODR実証事業」を実施します。(法務省)
- 令和5年度高等学校卒業程度認定審査(前期)の実施結果(文部科学省)
- 森林×脱炭素チャレンジ2023 受賞者決定!(農林水産省)
- スタートアップお試し企画!「規制のサンドボックス制度」において実証を行ったAIカフェロボット「root C」を期間限定で設置します(経済産業省)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水に係る 太平洋島嶼国(PIF)との対話に関する報告書を公表しました(経済産業省)
- 「G7大阪・堺貿易大臣会合」の特設サイトを公開しました(経済産業省)
- 2022年経済構造実態調査の製造業に関する結果を取りまとめました(経済産業省)
- 不動産価格指数( 令和5年4月・令和5年第1四半期分) を公表~不動産価格指数、住宅は前月比0.4%上昇、商業用は前期比3.0%上昇~(国土交通省)
- 地域の魅力・歴史的建造物を『Pokemon GO』で再発見!~第4弾!福島県国見町、静岡県浜松市、滋賀県大津市~(国土交通省)
- 20環境・気候持続可能性大臣会合の結果について(環境省)
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第59回総会の結果 について(環境省)
- 防衛省 キッズサイト|はじめての防衛白書(第3版)を掲載(防衛省)
- 7月31日
-
- 「国土強靱化基本計画」が決定されました(内閣官房)
- 「災害への備え」コラボレーション事業 91の企業・団体が賛同! 内閣府とともに、災害への備えの向上に取り組みます。(内閣府)[PDF:3.65MB]
- 令和5年上半期における交通死亡事故の発生状況等(警察庁)
- 物流の「2024年問題」と「送料無料」表示について(消費者庁)
- 電気通信分野における消費者保護 苦情相談処理体制の強化について(総務省)
- 「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」令和4年度フォローアップ調査結果の公表(総務省)
- 「救急の日」及び「救急医療週間」の実施について(消防庁)[PDF:1,967KB]
- 令和5年6月の熱中症による救急搬送状況 (消防庁)[PDF:1.0MB]
- 令和4年度学校教員統計中間報告(学校教員統計調査の結果中間報告)を公表します(文部科学省)
- 文化施設のコンセッション導入促進について(文化庁)
- 「裁定の手引き~権利者が不明な著作物等の利用について~(第10版)」を公開しました(文化庁)
- 令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について(厚生労働省)
- 令和4年簡易生命表の概況(厚生労働省)
- 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の施行状況に関する報告(第31回)(厚生労働省)
- 令和5年度 サンマ長期漁海況予報(道東~常磐海域) (水産庁)
- 「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」を策定しました(経済産業省)
- 特許行政年次報告書2023年版をとりまとめました(特許庁)
- 新たな「国土形成計画(全国計画)」及び 「国土利用計画(全国計画)」を閣議決定(国土交通省)
- 「海事レポート2023」を公表~昨今の海事分野を取り巻く動静や海事局の取組等をまとめました~(国土交通省)
- 7月28日
-
- CPRC20周年特設サイトを掲載しました(公正取引委員会)
- 事例集「犯罪実行者募集の実態」について(警察庁)
- 金融安定理事会による暗号資産関連の活動・市場及びグローバル・ステーブルコインに関するハイレベル勧告等の公表について(金融庁)
- 「MWCバルセロナ2024」における出展支援のご案内(総務省)
- 令和5年度 普通交付税の算定結果等(総務省)
- 令和4年度外国人受入環境整備交付金を活用した地方公共団体における一元的相談窓口の現況について(出入国在留管理庁)
- 令和4年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(厚生労働省)
- 令和5年度「全国労働衛生週間」を10月に実施(厚生労働省)
- 「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第16回非公式協議」の結果についての共同発表について(農林水産省)
- 野菜の生育状況及び価格見通し(令和5年8月)について(農林水産省)
- 「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」が閣議決定されました(経済産業省)
- 特許行政年次報告書2023年版をとりまとめました(特許庁)
- 新たな「国土形成計画(全国計画)」及び 「国土利用計画(全国計画)」を閣議決定(国土交通省)
- 令和5年梅雨前線豪雨により被災した、道路・河川等の迅速な復旧を支援~大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルールを適用します~(国土交通省)
- カミキリムシ科2種を特定外来生物に指定する政令の閣議決定について(環境省)
- 令和5年版防衛白書を掲載(防衛省)
- 7月27日
- 7月26日
-
- スマホ用電子証明書搭載サービス 機種変更後もご利用いただくために(デジタル庁)[PDF:3,417KB]
- 総務省広報ポリシーの策定について(総務省)
- 令和6年度の地方財政措置についての各府省への申入れ概要(総務省)[PDF:919KB]
- 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(総務省)
- 日本ASEAN友好協力50周年記念国際シンポジウムinジャカルタにおける林外務大臣ビデオ・メッセージの発出(外務省)
- 危険ドラッグの成分2物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~(厚生労働省)
- 「フェアプライスプロジェクト」のWEBサイト(食品の適正な価格形成に向けた広報)をオープンします!(農林水産省)
- 離島の学校に通いませんか?ー令和6年度離島留学生を募集していますー(国土交通省)
- 中学生がダム事務所等の一日所長に!(国土交通省)
- 全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品が決定!~子どもたちの水への思いがつまっています~(国土交通省)
- 「日・サウジアラビア間の観光覚書」及び「日・アラブ首長国連邦間の観光覚書」の締結(観光庁)
- 令和5年度動物愛護週間ポスターの デザイン絵画コンクールの結果について(環境省)
- 7月25日
-
- 満足度・生活の質に関する調査報告書2023(内閣府)
- 景気を把握する新しい指数(一致指数)[参考指標](令和5年5月分)を掲載しました(内閣府)
- 第18回東アジア競争政策トップ会合及び第15回東アジア競争法・政策カンファレンスの開催について(公正取引委員会)
- こども未来戦略方針のリーフレット等を掲載しました(こども家庭庁)
- 風しんの追加的対策について(厚生労働省)
- 民有林の無断伐採に係る都道府県調査結果について(農林水産省)
- 地域未来投資促進法の基本方針及び基本計画のガイドラインを改正しました(経済産業省)
- 「日・UAEイノベーション・パートナーシップ」を発表しました(経済産業省)
- JICA課題別研修(海図作製技術コース)を開講~水路測量の国際資格を取得できる研修~(海上保安庁)
- 梅雨明け直後の熱中症予防対策を万全に!(環境省)
- 環境省と大塚製薬株式会社による熱中症対策の推進に関する連携協定について(環境省)
- 7月24日
-
- 国民の皆様からの一般投票により「こどもまんなかマーク」が決定しました(こども家庭庁)
- 不登校・ひきこもりのこども支援に関する政策評価<評価結果に基づく意見の通知>(総務省)
- 日・クロアチア航空協定の署名(外務省)
- 学研キッズネットにて「税金の自由研究」特集ページを期間限定公開!(財務省)
- 相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)(国税庁)
- デジタル技術を活用した失業認定を実施します ~全国9所のハローワークで、障害がある方や子育て中の方など 来所が難しい方等を対象に実施します~(厚生労働省)
- 公的年金シミュレーターのプログラム公開について(厚生労働省)
- 令和5年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について(農林水産省)
- 生成AI開発支援スキーム検討委員会を立ち上げました(経済産業省)
- 全国にインフラ分野のDXの相談窓口を設置します(国土交通省)
- 気候変動による災害激甚化に関する影響評価結果について~地球温暖化が進行した将来の台風の姿~(環境省)
- 7月21日
-
- 証券監督者国際機構(IOSCO)による健全で機能的な規制に基づくカーボン市場の発展のための最終報告書の公表について(金融庁)
- 保育所における感染症対策ガイドラインを一部修正しました(こども家庭庁)[PDF:5,347KB]
- ヨルダン・ハシェミット王国とデジタル分野における協力覚書(MoC)の署名式を行いました(デジタル庁))
- 令和5年6月29日からの大雨及び令和5年7月15日からの大雨による被害に係る普通交付税(9月定例交付分)の繰上げ交付(総務省)
- 2020年基準 消費者物価指数 全国 2023年(令和5年)6月分(総務省)
- 北朝鮮に関する日米韓協議(結果)(外務省)
- 令和5年受療行動調査にご協力ください(厚生労働省)
- 令和5年患者調査にご協力ください(厚生労働省)
- 令和5年医療施設静態調査にご協力ください(厚生労働省)
- 輸出産品等が日本国内とタイ王国において GI 登録されました(農林水産省)
- リサイクルで活用する原子力発電の“ゴミ”~「クリアランス制度」の今(資源エネルギー庁)
- デザイン経営実践支援ツール「デザイン経営コンパス」を公表しました(特許庁)
- 『中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2~未来をひらくデザイン経営×知財~』を公表しました(特許庁)
- 7月20日
-
- 第15回東アジア競争法・政策カンファレンスの御案内(公正取引委員会)
- 令和5年上半期における刑法犯認知・検挙状況について【暫定値】(警察庁)
- 犯罪統計資料(令和5年1~6月分)(警察庁)
- 金融安定理事会による「気候変動に伴う金融リスクに対処するためのFSBロードマップ:2023年進捗報告書」の公表について(金融庁)
- 金融安定理事会によるG20財務大臣・中央銀行総裁へのレターの公表について(金融庁)
- 規制のサンドボックス制度に係る実証計画の認定について(消費者庁)
- 国連ハイレベル政治フォーラム2023閣僚級会合における武井外務副大臣ステートメント(外務省)
- 「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けて(文部科学省)
- 令和4年度 文部科学白書(文部科学省)
- 令和6年度に国が実施すべき/後押しすべき標準化テーマ等に関する調査(経済産業省)
- 訪日外国人消費動向調査2023年4-6月期(1次速報)について(観光庁)
- 7月19日
-
- 第3回地方創生SDGs金融表彰オンライン説明会の資料及び動画を掲載しました(内閣府)
- サイバー警察局便りVol.11「DMARCでフィッシングメール対策を!」(警察庁)[PDF:439KB]
- 7月17日~23日は「こどもの事故防止週間」です(消費者庁)
- 日・カタール首脳会談(外務省)
- 行政データの利活用とは~税務データ共同研究関係者に聞く~(財務省)[PDF:734KB]
- アルミン酸ナトリウム(CAS登録番号:11138-49-1)を含む一部の輸入製品に、劇物に指定された物質が含まれている事例があることが判明しました。この劇物を含有する製品の取り扱い事業者等は、速やかなご対応をお願いします(厚生労働省)
- 外国法人等による農地取得に関する調査の結果について(農林水産省)
- 外国資本による森林取得に関する調査の結果について(農林水産省)
- 「重要情報を扱うシステムの要求策定ガイド」を公開しました(経済産業省)
- LNG産消会議2023を開催しました(経済産業省)
- 使用済核燃料を有効活用!「核燃料サイクル」は今どうなっている?(資源エネルギー庁)
- 7月18日
-
- ジュニアEXPO2025教育プログラム×RESASについて(2025年日本国際博覧会 ジュニアEXPO2025副教材)(内閣府)
- 宮内庁職員等を名乗る「献上依頼」にご注意ください。(宮内庁)
- 7月17日からの1週間は「こどもの事故防止週間」です(こども家庭庁)
- 地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラムを実施~令和5年度 起業家甲子園・起業家万博及び連携大会の開催~(総務省)
- 一人暮らしの高齢者に対する見守り活動に関する調査(総務省)
- 日本国法務省と英国司法省との間で協力覚書(MOC)署名式が行われました。(法務省)
- 環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)への英国の加入に関する議定書の署名(外務省)
- 日・アラブ首長国連邦首脳会談(外務省)
- 日・サウジアラビア首脳会談(外務省)
- 第30回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合(外務省)
- 「うんこ税金ドリル」のゲームコンテンツに新作が登場!(財務省)
- アラブ首長国連邦気候変動・環境省と協力覚書を交換(農林水産省)
- クリーンエネルギー協力のための日本-サウジアラビア王国間の ライトハウス・イニシアティブを発表しました(経済産業省)
- 世界各国との間で知財分野の国際協力を前進させました(経済産業省)
- 「トラックGメン」の創設について ~ 全国162 名の体制で荷主・元請事業者への監視を強化 ~(国土交通省)
- 熱中症予防対策を万全に!(気象庁)
- 海洋情報資料館をリニューアル(海上保安庁)
- 7月14日
-
- 女性活躍・男女共同参画の現状と課題(内閣府) [PDF:6,200KB]
- 高速道路における電気自動車(EV)充電サービスに関する実態調査について(公正取引委員会)
- 若者を狙った投資勧誘に注意!(消費者庁)[PDF:672.2 KB]
- 引っ越し手続オンラインサービス:「よくある質問」及び「マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡の手続方法」を更新しました(デジタル庁)
- Beyond 5G分野における国際共同研究に関する情報提供依頼の開始(総務省)
- 北朝鮮による大陸間弾道ミサイル発射に関するG7外相声明(外務省)
- 第53回人権理事会における「ハンセン病差別撤廃決議」の採択(外務省)
- 大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて(文部科学省)
- 国民運動「ニッポンフードシフト」新企画「餃子から日本を考える。」をスタート(農林水産省)
- EUが日本産食品の輸入規制の撤廃を公表(農林水産省)
- 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!(環境省)
- 7月13日
-
- 令和5年梅雨前線による大雨に係る被害状況等について(内閣府)[PDF:476.7KB]
- G7エンフォーサーズ及びポリシーメイカーズサミットの開催について(公正取引委員会)
- 日豪NZ韓首脳会合(外務省)
- 岸田総理大臣のNATO首脳会合出席(結果)(外務省)
- 日本の2024年OECD閣僚理事会議長国就任(外務省)
- 日韓首脳会談(外務省)
- 化学肥料低減定着対策事業の実施について(農林水産省)
- 令和5年7月7日から島根県、福岡県、佐賀県、大分県一部地域において発生した大雨に関して電気料金の災害特別措置の認可等を行いました(経済産業省)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の取扱いに関する香港特別行政区政府向け説明会を開催しました(経済産業省)
- 岡山県水島港 国際コンテナターミナルにおけるコカミアリの確認について(環境省)
- 7月12日
-
- 令和5年秋の全国交通安全運動ポスター・チラシを掲載しました(内閣府)
- その香り困っている人もいます(消費者庁)
- 日・ポーランド首脳会談(外務省)
- モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめを公表します(経済産業省)
- G7香川・高松都市大臣会合の結果について~持続可能な都市の発展に向けた協働を進めるため「香川・高松原則」を発表~(国土交通省)
- 「下水汚泥資源の肥料利用シンポジウム」を開催~下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けた機運醸成を図ります~(国土交通省)
- 夏季の海の安全推進活動の強化について(夏季安全推進活動期間:7月16日から8月31日まで)(海上保安庁)
- 北朝鮮のミサイル等関連情報(防衛省)
- 7月11日
-
- 住宅用火災警報器の設置状況等調査結果(令和5年6月1日時点)について(消防庁)[PDF:693KB]
- 性犯罪関係の法改正等 Q&A(法務省)
- パンフレット「もっと知りたい税のこと」(令和5年7月)を掲載しました(財務省)
- 令和5年7月10日児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)(文部科学省)
- WTO開発のための投資円滑化協定の交渉の妥結に関する宣言が発出されました(経済産業省)
- 下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しするため、全国のよろず支援拠点に相談窓口を設置するなど、サポート体制を整備します(経済産業省)
- 令和5年7月7日からの大雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います(経済産業省)
- 口永良部島の噴火警戒レベル3を切替~警戒が必要な範囲に古岳火口から概ね2kmの範囲を追加~(気象庁)
- 海の事故ゼロキャンペーンの実施について(海上保安庁)
- 令和4年度瀬戸内海における各種調査の結果について(環境省)
- 7月10日
- 7月7日
- 7月6日
- 7月5日
-
- 日EUデジタルパートナーシップ閣僚級会合を開催しました(デジタル庁)
- 令和5年「情報通信に関する現状報告」(令和5年版情報通信白書)の公表(総務省)
- 「Myじんけん宣言・性的マイノリティ編」の本格運用の開始について(法務省)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性レビューに関するIAEA包括報告書の公表(外務省)
- グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長による岸田総理大臣表敬(外務省)
- 令和5年梅雨前線による大雨により被害を受けられた皆様へ(災害関連情報)(国税庁)
- 初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について(文部科学省)[PDF:3.24MB]
- 2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)
- IAEAが東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性レビューに関する包括報告書を公表しました(経済産業省)
- 西村経済産業大臣は、ブルトン欧州委員(域内市場担当)と半導体に関する協力覚書を締結し、会談を行いました(経済産業省)
- 「アートと経済社会について考える研究会報告書」を公表します(経済産業省)
- 7月4日
-
- ホームページ「海外ビジネス投資支援の取組み」を開設しました(内閣官房)
- G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合(警察庁)
- 中国財務局が「令和5年6月29日からの大雨にかかる災害等に対する金融上の措置について」を要請しました。(金融庁)
- 公共サービス改革基本方針の変更(総務省)
- 令和5年分の路線価図等を公開しました(国税庁)
- 令和5年毎月勤労統計調査特別調査を実施します(厚生労働省)
- 農業集落排水のマンホール蓋1種類を含むマンホールカードが発行されます(農林水産省)
- 令和5年6月29日からの大雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います(経済産業省)
- 「マンホールカード」第20弾を配布します!(国土交通省)
- 英語版紙海図の廃版について(海上保安庁)
- ぐぐるプロジェクトキックオフミーティングの動画の公開について~島耕作氏講演「迷ったら変化を選ぶ」~(環境省)
- 7月3日
-
- 男女共同参画週間における表彰について(内閣府)
- 特設ページ「物価が上がっているけど、消費者の私たちはどうしたらいいの?」を掲載しました。(消費者庁)
- 「令和5年版人権教育・啓発白書」を掲載しました(法務省)
- 黒柳徹子UNICEF親善大使及びユニセフ議員連盟による岸田総理大臣表敬(外務省)
- 動画「令和5年度税制改正」を公開しました(財務省)
- しょうけい館は移転のため7月31日から休館いたします(厚生労働省)
- 令和5年度東京湾環境一斉調査の実施及び調査参加者の募集(水産庁)
- 水素保安ポータルサイトを開設しました(経済産業省)
- 経済産業省及び警察庁はサイバー攻撃によるクレジットカード番号等の漏えい事案に関する対策の推進に関する覚書を締結しました(経済産業省)
- 災害時、被災地における家電等の物資調達に関する協定書を株式会社ヤマダデンキと締結しました(経済産業省)
- 「社外取締役向け研修・トレーニングの活用の8つのポイント」及び 「社外取締役向けケーススタディ集」を作成しました(経済産業省)
- 令和5年度気象防災アドバイザー育成研修の受講生募集 ~地域防災に貢献する意欲のある気象予報士をお待ちしています~(気象庁)
- 大型ビジョンを活用した熱中症予防の情報発信について(環境省)