木材利用促進月間

日本は国土面積の約7割が森林で、そのうちの約4割は人が木を植えて育てた人工林です。健康な人工林を保つためには、成長した木を伐って、使って、再び植えて、育てるというサイクルが重要です。林野庁では、国民に広く木材の利用促進について関心と理解を深めるため、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になることにちなみ、10月8日を「木材利用促進の日」、10月を「木材利用促進月間」として普及啓発の取組を行います。

関連サイト

  • 世論調査別ウインドウで開きます
  • 首相官邸別ウインドウで開きます

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top